翻訳と辞書
Words near each other
・ 財界四天王
・ 財界展望
・ 財相
・ 財経
・ 財経大学駅
・ 財経新聞
・ 財経新聞社
・ 財貨
・ 財貨動態論
・ 財賀寺
財部土持氏
・ 財部城
・ 財部実秀
・ 財部實秀
・ 財部彪
・ 財部村
・ 財部町
・ 財部町ふれあいバス
・ 財部羌
・ 財部誠一


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

財部土持氏 : ミニ英和和英辞書
財部土持氏[ざい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ざい]
  1. (n,n-suf) fortune 2. riches 
: [つち]
 【名詞】 1. earth 2. soil 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 

財部土持氏 ( リダイレクト:土持氏 ) : ウィキペディア日本語版
土持氏[つちもちし]

土持氏(つちもちし)は、平安時代末期から戦国時代前期にかけて、日向国北部を中心に勢力を有した一族。現在の延岡市近辺を中心とした(あがた)土持氏と現在の高鍋町付近を活躍の場とした財部(たからべ)土持氏が有力であった。
==家紋==
「三ツ割若松」、「唐花」と言う資料が多く見られるが、元の出展がいくら調べても分からない。
逆に、子孫には左三つ巴の変化系の家紋が散見され、「土持七頭書付」という資料には、元々の幕紋(家紋)は「亀甲に桐」紋であったが、室町幕府の要請により「左巴」に「二引き両」に改められた。とあるそうで、「唐花」の記載は無い。
土持氏と「唐花」に繋がりを求める場合、「唐花」紋が公家・藤原氏北家に多く見られる紋であり、宮崎県指定有形文化財の「金剛寺文書」に1404年頃に土持長栄が開基の花山院殿夫人に水田を寄進とあり、この人物は藤原北家の系列です。ただし、花山院家の家紋は唐花ではありません。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「土持氏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.