翻訳と辞書
Words near each other
・ 貢ぐ
・ 貢の銭
・ 貢井
・ 貢井区
・ 貢嘎
・ 貢嘎県
・ 貢嘎空港
・ 貢士
・ 貢女
・ 貢女 (高麗)
貢姫
・ 貢寮
・ 貢寮区
・ 貢寮庄駅
・ 貢寮郷
・ 貢寮駅
・ 貢山
・ 貢山トールン族ヌー族自治県
・ 貢山独竜族怒族自治県
・ 貢山独龍族怒族自治県


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

貢姫 ( リダイレクト:桃令院 ) : ウィキペディア日本語版
桃令院[とうれいいん]

桃令院(とうれいいん、文化14年3月16日1817年5月1日) - 明治24年(1891年1月4日)は、新庄藩主・戸沢正令の正室。子に長男・戸沢正実、二男・本多忠貫、三男・中条信汎(異説あり)、長女・えん、二女・於鑑(岩城隆永室)がいる。桃令院とは落飾後の院号で、落飾前は貢姫と呼ばれた。兄に薩摩藩主・島津斉宣中津藩主・奥平昌高福岡藩主・黒田長溥(同母兄)、八戸藩主・南部信順など、姉に将軍徳川家斉御台所広大院桑名藩主・松平定和室の孝姫などがいる。
== 生涯 ==
文化14年(1817年)3月16日に薩摩藩主・島津重豪の娘として江戸高輪の薩摩島津藩邸にて誕生した。母は側室・牧野千佐。このとき、父・重豪は76歳という高齢であった。
貢姫は13歳の天保3年(1832年)に戸沢正胤の長男・正令と婚姻し、江戸の新庄戸沢藩邸に入る。輿入れの際、花嫁道具として持ち込んだ「雛道具」は現在も新庄ふるさと館に保管されており、毎年2月中旬から4月まで公開されている。
正令との夫婦関係は良好で、長男・正実、二男・本多忠貫、長女・えん、三男・中条信汎(異説あり)、次女・於鑑を儲けた。
天保11年(1840年)に正胤が隠居し、正令が家督を相続し、貢姫は藩主正室となる。しかし、天保14年(1843年)に参勤交代で新庄から江戸に向う途中、正令は病にかかり、江戸藩邸に到着直後に死去した。貢姫は落飾し、夫のから一字をもらい「桃令院」と号した。藩主には子の正実が就く。しかし藩政は新庄の隠居・正胤が後見という形で実権を握った。
文久3年(1863年)、江戸の政情不安を忌避して、娘・えんと孫(後の戸沢正定)を連れて新庄の常葉丁別邸に移る。
幕末になると、隣藩の庄内藩奥羽越列藩同盟に参加するよう、正実に強く迫った。戊辰戦争では初め、新庄藩は新政府軍側についたが、庄内藩に敗北し、圧力に屈する形で奥羽越列藩同盟に参加することになった。その後、一時は庄内藩と協力して新政府軍を圧倒したが、まもなく新政府軍の反撃に遭って、新庄藩は勝手に戦線を離脱し、旧幕府軍敗走の一因を作った。これに激怒した庄内藩は、新庄藩を敵と見なして新庄城を攻め落とした。このとき、新庄の城下町は灰燼と帰し、桃令院と正実らは命からがら秋田藩領へ落ち延びた。以後、新庄藩は新政府軍が反撃するまでの70日間、庄内藩によって占領された。
明治2年(1869年6月2日、正実は裏切り行為による新政府軍優位を作り出した功績を賞されて、1万5000石を加増された。
明治4年7月14日1871年8月29日)の廃藩置県により、家族と共に東京に移り住む。
明治24年(1891年)1月4日に死去した。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「桃令院」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.