|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 貨物 : [かもつ] 【名詞】 1. (1) cargo 2. freight 3. (2) money or assets ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
電車(でんしゃ)とは、電気を動力源として走行する鉄道車両(電気車)のうち、旅客および荷物、貨物を載せる設備を持つ車両の総称である。動力を持つ車両は電動車、動力を持たず電動車と編成を組む車両は付随車と称する。 電動機を駆動する電力は、集電装置により外部から取り込む場合と、車載の蓄電池から供給する場合の2通りがある。車上の内燃機関で発電機を稼動させ、得られた電力で電動機を駆動する車両は電気式気動車と呼ばれ「電車」には含まれない。 もともと「電車」は、自走式の「電動機付き客車(電動客車)」、および事業用車を含む「電動機付き貨車(電動貨車など)」の略称だったが、現在では一般名詞となり、各省庁をはじめ、運輸事業者や車両製造会社でも正式に用いられている。 英名については本文#「EC」と「EMU」で詳述する。中華人民共和国における中国語では、「電車()」と表記した場合はトロリーバスを指すことが一般的であり、日本語の「電車」は「電力動車組()」、あるいは「動車組()」などと表記される。台湾では「電聯車」あるいは「電車組」と表記する。 == 歴史 == 世界最初の電車(電動車)は、ジーメンスが1879年にドイツのベルリン工業博覧会において、今で言う電気機関車が人の乗った客車を牽引して披露されたのが最初とされている。 その2年後の1881年、やはりベルリンにおいて世界最初の路面電車が営業運転を開始する。さらにその後1883年にフランスとイギリスで、1895年にアメリカで電車の営業運転が開始される〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「電車」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Electric multiple unit 」があります。 スポンサード リンク
|