翻訳と辞書
Words near each other
・ 貸し売り
・ 貸し室
・ 貸し家
・ 貸し席
・ 貸し座敷
・ 貸し手
・ 貸し料
・ 貸し方
・ 貸し本
・ 貸し本屋
貸し本漫画
・ 貸し渋り
・ 貸し渋り・貸し剥がし
・ 貸し自動車
・ 貸し衣装
・ 貸し越し
・ 貸し農園
・ 貸し金
・ 貸し金庫
・ 貸し間


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

貸し本漫画 : ミニ英和和英辞書
貸し本漫画[かしほん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

貸し : [かし]
 【名詞】 1. loan 2. lending 
貸し本 : [かしほん]
 (n) books for loan
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
漫画 : [まんが]
 【名詞】 1. comic 2. cartoon 
: [かく, が]
 【名詞】 1. stroke 

貸し本漫画 ( リダイレクト:貸本漫画 ) : ウィキペディア日本語版
貸本漫画[かしほんまんが]

貸本漫画(かしほんまんが)とは、かつて貸本用に制作されていた日本漫画作品の総称。あるいは賃貸されている漫画の単行本を指す。
== 概要 ==
1948年昭和23年)に神戸市開業の「ろまん文庫」が戦後型の貸本業の起源とされる。1953年(昭和28年)頃から貸本漫画も出回るようになり、店舗で販売されていた粗末な赤本漫画から豪華な装丁の貸本漫画に需要が移っていった。
終戦後の貸本屋にならんだ本は中小の取次店や特価本店から流れた一般流通の古本や古雑誌であったが、やがて、貸本出版社の出版する漫画単行本がほとんどとなる。1950年代末から1960年に最盛期を迎え、文具店・駄菓子店などとの兼業も含めて東京都で3000店、全国で3万店の店舗があったと推計されている。
料金は時代によって異なるが、1950年代後半の最盛期で入会金が20円、貸出料が2泊3日で10円から20円程だったと言われる。貸本漫画単行本の定価は100円から150円であり、基本的に書店では流通しなかった(ただし、小売や個人が出版社に代金を送れば通販は可能)。採算ラインは専業店で、1000人から1500人の会員をもち1日150人から200人の来客があることとされ、客は工場などではたらく労働者階級の青年男女が中心であった。
初期の貸本漫画単行本の装丁は上製本のB6判とA5判が主流であったが、劇画短編集『影 11号』(日の丸文庫)が出版されたあたりからA5判並製本へと代わっていった。貸本漫画の作者は、戦前からのベテラン作家、赤本や紙芝居、絵描きからの転身、貸本からデビューした新人など様々である。
多くの作家が多ジャンルの作品を描いた貸本漫画出版は劇画の台頭などもあり、1960年頃にピークを迎えるが、『週刊少年サンデー』・『週刊少年マガジン』などの週刊漫画雑誌が相次いで創刊されると徐々にシェアを奪われ、1969年末に貸本出版は事実上の終焉を迎えた。
貸本出版社中心の旧来型の貸本ビジネスは一度消滅したが、漫画雑誌やコミックスが大量に流通するようになった現在、レンタルビデオ店での漫画の貸し出しや漫画喫茶電子書籍による電子貸本など、新しい形態に変化して存続している。
近年は「ゲゲゲの女房」や「劇画漂流」といった当時の業界を描いた作品が注目されるようになり、貸本漫画作品の復刻出版が相次いだ〔(インターネット・アーカイブによる記録)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「貸本漫画」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.