翻訳と辞書
Words near each other
・ 質取行為
・ 質問
・ 質問に答える
・ 質問サイト
・ 質問主意書
・ 質問器
・ 質問応答システム
・ 質問攻め
・ 質問書
・ 質問用紙
質問紙法
・ 質問者
・ 質問趣意書
・ 質地取り扱いの覚え
・ 質地取扱の覚
・ 質地騒動
・ 質多相応
・ 質実
・ 質実剛健
・ 質屋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

質問紙法 : ミニ英和和英辞書
質問紙法[しつもん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しつ, たち]
 【名詞】 1. quality 2. nature (of person)
質問 : [しつもん]
  1. (n,vs) question 2. inquiry 3. enquiry 
: [もん]
 【名詞】 1. problem 2. question 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

質問紙法 ( リダイレクト:アンケート ) : ウィキペディア日本語版
アンケート[ほう]

アンケート()とは、質問調査のこと。
== 概要 ==
元々は対面による会話なども含めていたが、現在は調査研究の方法として、質問紙法をさす場合が多い。社会調査の手法の1つとして知られている。アンケートという語はフランス語に由来し、英語ではサーベイまたはクエッショネアという。
複数の人に対して、同じ質問をすることによって、比較できる意見を集める。さらに回答も定型化することで、意見を明確化するという目的がある。
例えば、政治的な事柄をインタビューすると、人によって理解の仕方や表現が異なり、かつあいまいで細かい比較が難しいのが普通である。しかし定型化した質問と回答選択肢により、回答を比較できるようになる。
また、ちょっとした言い回しによって反応が変化する質問でも、定型化することで、安定した回答が得られるというメリットもある。その特性を生かし、一斉配布やコンピューターによる質問などにも活用されている。
不特定多数への質問だけではなく、専門集団の意見を整理するために使うという形も調査ではよく見られる。例えば、雑誌業界団体が、発行回数や販売方法など多様な雑誌の実態を整理した会員録を作る場合、アンケートによる調査が必要になる。
誰でも簡単に実施できる反面、集計した数字の解釈を誤解せず、正しく理解するには、世論調査統計学の知識が必要になる場合も多い。調査の経験や目的なども作成上必要となる場合が多い。何を質問して何を知るという計画がないと、分析しても実態を理解出来なくなるからで、アンケートの作成についての専門的知識が重要になる。
また、一部では意図的に結果を操作し、実施者が主張する、あることに対する支持がさも多いように見せかけるアンケートが存在するとの主張がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アンケート」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Questionnaire 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.