|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 赤 : [あか, あけ] (n) 1. red 2. crimson 3. scarlet 4. communist ・ 赤い : [あかい] 【形容詞】 1. red 2. turn leftist, become radical ・ 州 : [す, しゅう] (n) sandbank ・ 青 : [あお] (n) 1. blue 2. green 3. green light ・ 青い : [あおい] 【形容詞】 1. blue 2. pale 3. green 4. unripe 5. inexperienced
赤い州・青い州(あかいしゅう・あおいしゅう)とは、アメリカ合衆国の州の近年の政党支持傾向を示す概念。共和党を支持する傾向がある州を赤い州 (red state)、民主党を支持する傾向がある州を青い州 (blue state) と呼ぶ。 == 概要 == アメリカ大統領選挙の一般投票(大統領選挙人選出選挙)では、州の全ての選挙人議席を、その州で最多得票の候補陣営が総取りする勝者総取り方式により決定する州がほとんどである。そのため選挙報道では各候補に割り当てられた色により、各州を塗りつぶした地図で選挙結果が報じられてきた。ただ、20世紀末までは必ずしも色割り当ては固定されておらず、民主党候補が勝利した州を赤、共和党候補が勝利した州を青で示すことも普通に行われていた。 しかし、疑問票問題により開票が紛糾した2000年大統領選挙の際に、テレビ全国ネットワークの報道番組において共和党ブッシュ候補が勝利した州を赤、民主党ゴア候補が勝利した州を青に色分け表示していたため、その後もこの色割り当てが定着し、共和党・民主党を支持する州をそれぞれ赤い州・青い州と呼ぶようになった。 歴史的に、保護貿易主義と自由貿易主義の是非や、奴隷制や人種差別とそれに対する連邦による是正の是非に関して、南北州間が激しく対立したが、1970年代以降小康状態にあった。しかしこの2000年大統領選挙に関する紛争を契機に、保守とリベラルの対立激化と、その地域性が、かつての南北対立の再現のごとく注目されることになった。 同じ州内でも、都市部は民主党、都市近郊から農村にかけては共和党を支持する傾向もあり、郡ごとに赤い郡・青い郡 (red county, blue county) と色分けすることもある。また、特定政党への支持傾向の強くない州を紫の州 (purple state)、あるいはスイング・ステート (swing state) と呼ぶ。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「赤い州・青い州」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|