翻訳と辞書
Words near each other
・ 赤堀川 (桶川市)
・ 赤堀川 (茨城県)
・ 赤堀悟
・ 赤堀村
・ 赤堀用水路
・ 赤堀町
・ 赤堀茶臼山古墳
・ 赤堀雅幸
・ 赤堀雅秋
・ 赤堀順一郎
赤堀駅
・ 赤堤
・ 赤堤ビンケ
・ 赤堤燈
・ 赤報隊
・ 赤報隊事件
・ 赤塚
・ 赤塚 (新潟市)
・ 赤塚 (板橋区)
・ 赤塚PA


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

赤堀駅 : ミニ英和和英辞書
赤堀駅[あかほりえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あか, あけ]
 (n) 1. red 2. crimson 3. scarlet 4. communist
: [ほり]
 【名詞】 1. moat 2. canal 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

赤堀駅 : ウィキペディア日本語版
赤堀駅[あかほりえき]

赤堀駅(あかほりえき)は、三重県四日市市赤堀二丁目にある、四日市あすなろう鉄道内部線である。
日永駅から乗り入れる八王子線の列車も停車する。
== 歴史 ==

* 1912年大正元年)10月6日 - 三重軌道の日永 - 南浜田(1944年に廃止)間が開通〔『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』 71頁〕。同時に開業。
* 1916年(大正5年)7月19日 - 三重鉄道に移管〔。
* 1944年昭和19年)
 * 2月11日 - 会社合併により三重交通の駅となる〔。
 * 11月 - 四日市方に0.1キロメートル移設〔『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』 688頁〕。
* 1956年(昭和31年)9月23日 - 名古屋線四日市付近経路変更に伴い諏訪駅が移転し、赤堀 - 諏訪間の経路が変更〔『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』 248頁〕。諏訪駅は近畿日本四日市駅(現在の近鉄四日市駅およびあすなろう四日市駅)に改称〔。
* 1964年(昭和39年)2月1日 - 三重交通の鉄道事業分離譲渡により、三重電気鉄道の駅となる〔。
* 1965年(昭和40年)4月1日 - 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる〔。
* 1998年平成10年)4月1日 - 無人化。
* 2015年(平成27年)4月1日 - 四日市あすなろう鉄道に移管。駅施設は四日市市の所有となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「赤堀駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.