翻訳と辞書
Words near each other
・ 赤崎村
・ 赤崎村 (岩手県)
・ 赤崎村 (新潟県)
・ 赤崎温泉
・ 赤崎睦美
・ 赤崎神社
・ 赤崎祭
・ 赤崎秀平
・ 赤崎線
・ 赤崎義則
赤崎貞幹
・ 赤崎駅
・ 赤崎駅 (曖昧さ回避)
・ 赤崗塔駅
・ 赤崗駅
・ 赤嵌楼
・ 赤嵜
・ 赤嶺亮
・ 赤嶺寿乃
・ 赤嶺政巳


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

赤崎貞幹 : ミニ英和和英辞書
赤崎貞幹[あかざき ていかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あか, あけ]
 (n) 1. red 2. crimson 3. scarlet 4. communist
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
: [みき]
 【名詞】 1. (tree) trunk 2. (arrow) shaft 3. (tool) handle 4. backbone 5. base 

赤崎貞幹 : ウィキペディア日本語版
赤崎貞幹[あかざき ていかん]
赤崎 貞幹(あかざき ていかん、元文4年(1739年) - 享和2年8月29日1802年9月25日))は江戸時代薩摩藩武士漢学者は貞幹。通称は源助。は彦礼。は海門。生年は寛保2年(1742年)、没年は文化2年(1805年)ともされる〔死亡年月日について、「称名墓志」によると南林寺にあった墓石には文化2年8月30日に死去としている。〕。なお、諱の読みは「ていかん」と有職読みされる。
谷山郷士であったが、山本伝蔵と同じく山田喜右衛門有雄(君豹)に師事する。のち肥後国で藪弧山に師事して帰藩すると、鹿児島城下士となる。
山本伝蔵の後に造士館教授御用人格となるが、江戸で64歳で死去したため、再び山本が造士館教授となる。菩提寺は泉谷山大円寺法号は層巌院海門嘯月居士。なお、「薩陽過去帳」では享和2年8月29日死亡としている。
教授の他に助教、島津斉宣の侍読、記録奉行、物頭、江戸幕府の神田聖堂弐日講釈を勤め、定府となる。
著書に「琉客譚記」などがある。また、芝山持豊より和歌を学ぶという。
== 年譜 ==

*天明3年;助教及び島津斉宣侍読となる。
*天明6年;聖堂奉行が教授に改称される。
*天明8年;助教から記録奉行に役替え。また引き続き侍読を勤める。
*寛政5年;物頭に就任。
*寛政7年;教授に就任。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「赤崎貞幹」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.