|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 赤 : [あか, あけ] (n) 1. red 2. crimson 3. scarlet 4. communist ・ 赤木 : [あかぎ] heartwood ・ 木 : [き] 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber ・ 朝 : [あさ, ちょう] (n-adv,n-t) morning
赤木 朝治(あかぎ ともはる、1883年(明治16年)12月16日 - 1963年(昭和38年)6月28日)は、日本の内務官僚。岡田内閣の内務次官、県知事。 ==経歴== 岡山県出身。赤木頼太郎の二男として生まれる。郵便局で勤務し、関西中学、第六高等学校を経て、1912年7月、東京帝国大学法科大学政治学科を卒業。同年7月、内務省に入り山梨県属となる。同年11月、文官高等試験に合格した。 1914年5月、山梨県理事官に就任。以後、岐阜県視学官、内務省警保局事務官、内務書記官・警保局図書課長、同局保安課長、大臣官房文書課長、内務省参事官、内務監察官、内務書記官・大臣官房会計課長兼地理課長、兼内務大臣秘書官、神社局長、復興局経理部長、兼同整地部長などを歴任。1929年9月、衛生局長に就任し、1931年12月まで在任。 1932年6月、福島県知事に就任。翌年7月には宮城県知事に転じた。仙台市防空救護団を組織。1934年7月、内務省社会局長官に就任し、1935年6月に内務次官となる。1936年3月に内務次官を辞任し退官。その後、大日本壮年団連盟常任理事を務めた。 戦後は、日本赤十字社副社長、日本社会事業協会副会長、日本医療団清算人、社会事業会館理事長、済生会会長、著作権審議会長などを歴任した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「赤木朝治」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|