翻訳と辞書
Words near each other
・ 赤松則英
・ 赤松則貞
・ 赤松勇
・ 赤松勇二
・ 赤松台
・ 赤松唯
・ 赤松啓介
・ 赤松大三郎
・ 赤松太郎峠
・ 赤松宗旦
赤松家
・ 赤松寛子
・ 赤松小三郎
・ 赤松小学校
・ 赤松小寅
・ 赤松川
・ 赤松左兵衛佐
・ 赤松常子
・ 赤松広秀
・ 赤松広英


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

赤松家 : ミニ英和和英辞書
赤松家[あかまつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あか, あけ]
 (n) 1. red 2. crimson 3. scarlet 4. communist
赤松 : [あかまつ]
 【名詞】 1. red pine tree 
: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

赤松家 ( リダイレクト:赤松氏 ) : ウィキペディア日本語版
赤松氏[あかまつし]

赤松氏(あかまつし)は、日本氏族の1つ。鎌倉時代末期から安土桃山時代にかけて播磨を支配した武家である。鎌倉幕府の打倒、室町幕府の創設に寄与し、守護大名の1つとして勢威を振るった。後に嘉吉の乱を起こし、応仁の乱にも深く関わるなど戦国時代の到来の一因を作った。
== 歴史 ==

=== 出自から室町時代まで ===
尊卑分脈』などによると、赤松氏は村上源氏・堀川大納言定房の孫の源師季に始まり、師季の子の源季房(季方とも)が播磨佐用荘に配流され、その後裔の則景建久年間に北条義時の婿になった縁で赤松村地頭職に補任されたことから、嗣子家範が赤松氏を称したと言われている。しかし、季房から則景まで7代もあることから、名和氏同様に信憑性に関する賛否がある。また、三河国作手奥平氏は赤松氏の末裔と称した。
近時、赤松則村(円心)が北畠親房との縁により、後醍醐天皇方に参戦した際に北畠家の属する村上源氏の末裔を自称することを許可された説が浮上しており、地域に根付いた土豪悪党の類で、瀬戸内海海上貿易海運業で財を成した。その一方、在地の御家人の出身である説や、円心や三男の則祐鎌倉時代には既に従五位に相当する僧綱にあり、軍事面で一大勢力を築いていた事から、古くからの名家だった説もある。
円心は元弘の乱において、後醍醐天皇の皇子護良親王(大塔宮)の令旨を受けていち早く挙兵し、建武政権の樹立に多大な功績を挙げたことから、建武の新政において播磨守護職に補任された。しかし、有力な後ろ盾だった護良親王が皇位簒奪を企てたとして失脚するのに前後する形で播磨を没収されたことから、新政から離反した足利尊氏に味方し、尊氏が一時形勢不利に陥り九州へ西下している間は新田義貞の勢力を赤穂郡の白旗城で釘付けにして、延元元年/建武3年(1336年)の湊川の戦いにおいて尊氏を勝利に導く遠因を作った。
円心の三男・則祐は室町幕府2代将軍足利義詮管領細川頼之を補佐し、京都が南朝方に一時占拠された際には、幼い足利義満を自身の居城に避難させて保護するなど、室町幕府の基礎固めにも貢献する。その功により坂本城を守護所として播磨1国の守護に任じられると共に、室町幕府では京極氏一色氏山名氏と並ぶ四職の1つとなって幕政に参画した。
円心の長男・範資には摂津、次男の貞範には美作、三男の則祐には備前の守護職が与えられ、合わせて4ヶ国の守護となる。但し、摂津守護は範資の子・光範の代に召し上げられ、以後、範資の系統は庶流となり七条家を称した。七条家は後裔の赤松義村赤松政則の後継となり、宗家への復帰を果たすこととなる。
しかし15世紀に入ると、永享元年(1429年)に播磨の土一揆が発生するなど、その支配力に次第に翳りが見え始める。更に6代将軍足利義教赤松満政赤松貞村といった庶流を優遇し、本家である赤松満祐教康父子を冷遇し始めた。嘉吉元年(1441年)、満祐父子は義教を自邸で暗殺し、播磨に帰国した。この嘉吉の乱により山名持豊(宗全)を中心とした幕府軍の追討を受け、満祐は城山城で自害し教康も殺され、赤松氏本流は没落した。三国の守護職は山名氏に引き継がれ、分郡守護となった満政も失脚・追討された。
その後、赤松氏の遺臣が嘉吉3年(1443年)の禁闕の変後南朝に奪われた三種の神器神璽長禄元年(1457年)の長禄の変で取り返し、南朝皇胤を殺した功により、赤松政則(満祐の大甥)の時に加賀半国守護となって再興を果たした。応仁の乱では細川勝元に与し、その功により播磨・備前・美作の3ヶ国守護に返り咲き、長享2年(1488年)には山名氏の勢力を播磨から駆逐した。本拠を置塩城に移したのもこの頃である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「赤松氏」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Akamatsu clan 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.