|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 赤 : [あか, あけ] (n) 1. red 2. crimson 3. scarlet 4. communist ・ 穂 : [ほ] 【名詞】 1. ear (of plant) 2. head (of plant) ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 鉄道 : [てつどう] 【名詞】 1. railroad ・ 号 : [ごう] 1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 蒸気 : [じょうき] 【名詞】 1. steam 2. vapour 3. vapor ・ 蒸気機関 : [じょうききかん] (n) steam engine ・ 蒸気機関車 : [じょうききかんしゃ] (n) steam locomotive ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 機関 : [きかん] 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ ・ 機関車 : [きかんしゃ] 【名詞】 1. locomotive 2. engine ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
1号形は、かつて宇和島鉄道(後の宇和島線、現在の四国旅客鉄道予土線の一部)に在籍した、特殊狭軌線用タンク式蒸気機関車である。 == 概要 == 1913年(大正2年)に3両、1922年(大正11年)および1924年(大正13年)に各1両の計5両がドイツのオーレンシュタイン・ウント・コッペルで製造された。宇和島鉄道では、1 - 3, 5, 6と称したが、1933年(昭和8年)8月1日の国有化にともない鉄道省籍となり、ケ220形(ケ220 - ケ224)と改番された。製造番号は、1913年製が5826 - 5828、1922年製が9846、1924年製が10838である。メーカーのリストによれば、もう1両(製造番号10886)が、宇和島鉄道に納入されたことになっているが、この機関車は、三蟠鉄道に納入予定だったものを、宇和島鉄道が先取りしたのを補充するため、取扱い商社が追加注文したものである。 形態は、新設計50PS形と称する車軸配置0-6-0(B)型9.6トン級ウェルタンク機関車で、固定軸距は1,400mm(700+700mm)である。本形式の炭庫は、オリジナルでは運転台前方の張り出しにあるが、後天的な改造により、運転台後方に炭庫の張り出しを設けている。 国有化後は、宇和島線の1,067mm軌間への改軌工事に8年余りかかったため、1941年(昭和16年)まで宇和島線にとどまった。改軌工事の完成後は、佐世保鉄道を買収した松浦線に移されている。最初に転属したのは、1937年(昭和12年)4月30日付けのケ222で、後の4両は1941年5月15日付けで転属している。これらは、世知原支区に配置され、松浦線の改軌が完成する1944年(昭和19年)6月まで主力機として使用された。ケ224を除いて同年7月に廃車され、解体されたが、ケ224の廃車は1946年(昭和21年)12月17日まで持ち越され、佐々機関区で保管されていた。同機は、1948年(昭和23年)3月以降に遠州鉄道に譲渡され、奥山線で1956年(昭和31年)まで使用された。同線での番号は9(後年C1907に改番)であった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「宇和島鉄道1号形蒸気機関車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|