翻訳と辞書
Words near each other
・ 赤肌
・ 赤胴車
・ 赤胴鈴之助
・ 赤腐れ
・ 赤腹
・ 赤腹イモリ
・ 赤腹井守
・ 赤腺
・ 赤膚
・ 赤膚焼
赤舌
・ 赤舌日
・ 赤色
・ 赤色(骨)髄
・ 赤色102号
・ 赤色104号
・ 赤色105号
・ 赤色106号
・ 赤色2号
・ 赤色3号


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

赤舌 : ミニ英和和英辞書
赤舌[あかした]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あか, あけ]
 (n) 1. red 2. crimson 3. scarlet 4. communist

赤舌 : ウィキペディア日本語版
赤舌[あかした]

赤舌(あかした)は、『画図百鬼夜行 前編 風』(鳥山石燕江戸時代)に描かれている日本妖怪水門の上に、爪のある手と毛深い顔を持ち、黒雲に覆われた獣のような姿が描かれているが全身像は不明。開かれた口には大きな舌がある。
== 由来説 ==

『画図百鬼夜行』では説明文などが添えられていないため、詳細は不明である。その名称は近世文学者・稲田篤信などによって陰陽道などで説かれる太歳(木星)の西門を守護する赤舌神(しゃくぜつじん)・赤舌日(しゃくぜつにち)との関係を示唆されている。
江戸時代の絵双六『十界双六』(国立国会図書館所蔵)・絵巻物『百鬼夜行絵巻』(尾田郷澄、1832年)でも、「赤舌」という名称で描かれている妖怪がいる。それぞれ、後述する「赤口」に近い図様・石燕のものとは異なった図様で描かれており、水門の描写も無い。
鳥山石燕による『画図百鬼夜行』の絵に「水門」が描かれていることについては、妖怪研究家・多田克己、妖怪探訪家・村上健司などが石燕による一種の絵解きであるとの説を唱えている。それによれば、「」は「淦」(あか。船底にたまる水)や「」に通じることから汚れを比喩しており、「舌」は「下」(心の奥を意味する)や諺の「舌は禍の門」(『口は禍のもと』と同意)に通じることから、赤舌とは一種の羅刹神であり、口が開いている限りは吉事に恵まれないことを意味した絵ではないかとしている〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「赤舌」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.