翻訳と辞書
Words near each other
・ 赤色素胞拡散ホルモン
・ 赤色舌炎
・ 赤色色盲
・ 赤色貴族
・ 赤色超巨星
・ 赤色酸化鉛
・ 赤色野鶏
・ 赤色骨髄
・ 赤色髄
・ 赤芍
赤芝ダム
・ 赤芝峡
・ 赤芽柏
・ 赤芽球
・ 赤芽球島
・ 赤芽球減少症
・ 赤芽球症
・ 赤芽球癆
・ 赤芽球癆 
・ 赤芽球腫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

赤芝ダム : ミニ英和和英辞書
赤芝ダム[あかしばだむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あか, あけ]
 (n) 1. red 2. crimson 3. scarlet 4. communist
: [しば]
 【名詞】 1. lawn 2. sod 3. turf 

赤芝ダム : ウィキペディア日本語版
赤芝ダム[あかしばだむ]

赤芝ダム(あかしばダム)は、山形県西置賜郡小国町一級河川荒川水系荒川に建設されたダム。高さ31.8メートルの重力式コンクリートダムで、赤芝水力発電の所有する発電用ダムである。同社の水力発電所・赤芝発電所第二赤芝発電所に送水し、合計最大1万1,200キロワットの電力を発生する。
== 歴史 ==
1928年昭和3年)に設立された電気金融は、山形県西置賜郡小国町に工場(小国製造所)を建設し、電気製品を製造していた。戦後、事業拡大に伴い安定した電力供給を図るべく、急流で水量も豊富な荒川を利用することを計画。荒川本川に赤芝ダムを建設し、ダム式水力発電所の赤芝発電所(5,200キロワット)を1954年(昭和29年)に完成させた。赤芝ダムは山形県初にして現在も唯一の民間企業所有ダムである。
電気金融は1958年(昭和33年)に東芝系列となって東芝電興に社名を改めたが、その後1968年(昭和43年)に同じ東芝系列である東芝炉材と合併し、東芝セラミックスが設立された。小国製造所では1977年(昭和52年)から集積回路など半導体製品の素材として用いられるシリコンウェハーの製造を開始。さらなる需要の拡大を受け、半導体を製造する装置の製作をも担うようになり、中枢工場としての役割が高まった。これに伴い、次第に電力需要が増大するようになったことから、既存の赤芝発電所を増強することとした。こうして増設されたのが第二赤芝発電所(6,000キロワット)であり、赤芝ダムは合計最大1万1,200キロワットの発電能力を有するようになった。東芝セラミックスは2007年平成19年)に東芝の下を離れ、コバレントマテリアルに社名を変更。小国製造所も小国事業所と名を変え、シリコンウェハーや石英ガラスなどの半導体製造装置を製作している。小国町の主要産業としての役割は大きいものがある。
赤芝ダム及び発電所は、2010年2月にコバレントマテリアルから設立された新会社・赤芝水力発電に移管された。コバレントマテリアルは同年3月までに赤芝水力発電の株式の一部を他の事業者に売却したため、現在は赤芝水力発電はコバレントマテリアルの子会社ではなくなっている〔コバレントマテリアル2011年3月期有価証券報告書 。また売却先は非公開であるが、法律事務所のプレスリリースに同社の株式売却に関与したとの記載がある。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「赤芝ダム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.