|
polycythemia =========================== ・ 赤 : [あか, あけ] (n) 1. red 2. crimson 3. scarlet 4. communist ・ 赤血球 : [せっけっきゅう] RBC : Red Blood Cell, Red Blood Corpuscle, erythrocyte ・ 血 : [けつ, ち] 【名詞】 1. blood 2. consanguinity ・ 球 : [たま, きゅう] 【名詞】 1. globe 2. sphere 3. ball ・ 増 : [ぞう] (n) increase ・ 多 : [た] 1. (n,pref) multi- ・ 症 : [しょう] 1. (adj-na,n-suf) illness
多血症(たけつしょう、)とは血液に含まれる赤血球量が絶対的、あるいは相対的に増加する血液の状態であり、単に多血症という一つの疾患があるものではなく赤血球量が増えるさまざまな疾患・状態を含む概念である。 ==概要== 赤血球を主として絶対的あるいは相対的に血球量が増加する状態であり、血球の大部分は赤血球であるので、多血症は赤血球増加症とほぼ同じ概念である〔白血病では芽球もしくは白血球が著明に増えることがあり、これも血球量の増加ではあるが、通常は白血病は多血症には含めない〕〔浅野『三輪血液病学』p.1242〕〔池田『標準血液病学』p.67〕。 多血症の数量的な定義は研究機関・検査施設によって異なるが、概ね、男性で赤血球数600万/μl、Hb(ヘモグロビン)18g/dl、Ht(ヘマトクリット)51%、女性で赤血球数550万/μl、Hb 16g/dl、Ht 48%程度の数字のいずれかを超えた状態をいう〔。 多血症には大きく分けて、赤血球量は増えていないが血液の液体成分である血漿が減少するために血液単位体積あたりの赤血球量が増える相対的多血症と、全身での赤血球量が増える絶対的多血症があり、さらに絶対的多血症はなんらかの原因でエリスロポエチンの産出が増える為に起こる二次的多血症と、真性多血症などの造血細胞の腫瘍性増加に分けられ、大きくは3パターンに分類される〔〔。 中には常習的大量喫煙者に多い多血症のように、相対的多血症と二次性の多血症の複数の要素を持つものもある〔浅野『三輪血液病学』p.1243〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「多血症」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Polycythemia 」があります。 スポンサード リンク
|