翻訳と辞書
Words near each other
・ 赴任地
・ 赴戦
・ 赴戦郡
・ 赵
・ 赶
・ 起
・ 起きあがる
・ 起きて寝る
・ 起きて寝る -FUNNY DAY & HARD NIGHT-
・ 起きないあいつ
起きよ祭り
・ 起きる
・ 起きろよスージー
・ 起き上がりこぼし
・ 起き上がり子法師
・ 起き上がり小法師
・ 起き上がる
・ 起き伏し
・ 起き出す
・ 起き抜け


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

起きよ祭り : ミニ英和和英辞書
起きよ祭り[おきよまつり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつり]
 【名詞】 1. festival 2. feast
祭り : [まつり]
 【名詞】 1. festival 2. feast 

起きよ祭り : ウィキペディア日本語版
起きよ祭り[おきよまつり]
起きよ祭り(おきよまつり)とは、宮崎県日向市美々津町旧暦八朔」(8月1日)の夜に子どもたちが短冊飾りのついたを手に町の家々の戸を「起きよ、起きよ」と叩いて回る祭りである。
神武天皇神武東征の際、この地から船出されたと伝えられている。天皇がこの耳川河口周辺に軍勢を集結させていたが、を揚げての風見・遠見の結果、旧暦の8月1日の朝2時頃、風の具合が丁度良くなった為に、急遽、出発することとなったという。町の人々は「起きよ!起きよ!」と声を掛けて回り出発の準備をし、餡子入り団子を作ろうとしたが急いだためにの粉と小豆を搗き混ぜた「おきよ団子」・「お船出だんご」・「つき入れ餅」などと呼ばれる団子を作りこれを献上した。天皇は立ったままで衣服を繕われたという故事に因む祭りである。
町内には、神武天皇が航海の安全を祈願したという場所に小さな神社があり、境内には天皇が腰掛けられたという「御腰掛岩」がある。
稲の実りを祝い牡丹餅を贈り合う風習と暴風を静めるため、二百十日前後に行う風祭りなどが重なった行事ともいわれる。
== 参考文献 ==

*


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「起きよ祭り」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.