翻訳と辞書
Words near each other
・ 赶
・ 起
・ 起きあがる
・ 起きて寝る
・ 起きて寝る -FUNNY DAY & HARD NIGHT-
・ 起きないあいつ
・ 起きよ祭り
・ 起きる
・ 起きろよスージー
・ 起き上がりこぼし
起き上がり子法師
・ 起き上がり小法師
・ 起き上がる
・ 起き伏し
・ 起き出す
・ 起き抜け
・ 起き抜け一番!!榎さんのニュース&ミュージック
・ 起き抜け一番!榎さんのニュース&ミュージック
・ 起き掛け
・ 起き直る


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

起き上がり子法師 : ミニ英和和英辞書
起き上がり子法師[し]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
上がり : [あがり]
  1. (n,suf) (1) ascent 2. rise 3. slope 4. (2) freshly-drawn green tea (esp. in sushi shops) 5. (3) advance income 6. crop yield 7. (4) death 8. spinning 9. completion 10. stop 1 1. finish 12. (5) after (rain) 13. ex (official, etc.) 1
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
法師 : [ほうし]
 【名詞】 1. Buddhist priest 2. bonze 
: [し]
 【名詞】 1. (1) teacher 2. master 3. one's mentor 4. (2) the Reverend

起き上がり子法師 ( リダイレクト:起き上がり小法師 ) : ウィキペディア日本語版
起き上がり小法師[おきあがりこぼし, おきあがりこぼうし]

起き上がり小法師(おきあがりこぼし おきあがりこぼうし)は、福島県会津地方に古くから伝わる縁起物郷土玩具の一つである。起姫(おきひめ)ともいう。会津の人にとっては「赤べこ」の次に馴染みのある郷土玩具である。稚児をかたどった可愛らしさがある。会津地方ではこの小法師を「十日市」という毎年1月10日に行なわれる初市の縁日で家族の人数+1個を購入し一年間神棚などに飾る。
== 機能 ==
何度倒しても起き上がる事から「七転八起」の精神を含有している。縁起物としての機能としては「無病息災」「家内安全」など。家族の人数より1個多く購入するのは「家族が増えますように」という願いから生じた慣習である。なお買い求める際は、実際に倒してみて起き上がるものを選ぶとよい。購入できる店には、起き上がるかどうか確認するための場所があることが多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「起き上がり小法師」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Okiagari-koboshi 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.