|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 超 : [ちょう] 1. (n,n-suf,pref) super- 2. ultra- 3. hyper-
『超!よしもと新喜劇』(ちょうよしもとしんきげき)は、1997年10月16日から1998年3月12日までTBS系列局で放送されていたコメディ番組である。吉本興業と毎日放送 (MBS) の共同製作。放送時間は毎週木曜 20:00 - 20:54 (日本標準時)。 本項では、1998年4月16日から同年9月17日まで同系列局で放送されていた後継番組『超コメディ60!』(スーパーコメディ60)についても記述する。 == 概要 == === 超!よしもと新喜劇 === それまで吉本新喜劇とはあまり縁の無かった東京(関東)やその他の地域をターゲットにしており、公開収録も東京都世田谷区のTMC砧スタジオで行っていた。スタジオに設営されたセットは、TBSの『8時だョ!全員集合』のような大仕掛けで客席をも巻き込むドタバタ劇という折衷型であった。番組開始時のキャッチコピーは「死ぬ気で、東京。」で、これは本家『よしもと新喜劇』のキャッチコピーである「死ぬ気で、元気。」をもじったものである。 当時TBS系列の木曜20時台は、関東地方での視聴率が他の地域に比べて格段に低かったため、MBSが試行錯誤しながら番組制作を続けていた枠であった。そこに『よしもと新喜劇』のタイトルで長年新喜劇を放送してきたMBSが、伝統と実績の「吉本新喜劇」という「隠し球」を持ち込んだものであった。しかし、「なにわ流のドタバタ吉本コメディ」がそう簡単に東京をはじめ特に新喜劇の放送実績が少ない東日本地域で受け入れられるはずもなく、新喜劇経験の無いタレントやゲストを交えた番組進行、そして、従来からの放送地域以外の視聴者にも分かりやすいように調整されたギャグが結果的に中途半端な演出となり、全国での視聴率は低く推移。このほか、編集や大仕掛けセットを多用して度の過ぎた演出などが新喜劇ファンを中心に視聴者から不評だったこともあり、本番組の視聴率は関西地区でも低迷した。 同時に、このプロジェクトは本家のNGK新喜劇にも少なからぬ影響を与えた。座長である内場勝則、辻本茂雄の二枚看板と、当時NGKで若手のホープだった藤井隆、山田花子がほぼ東京へ単身赴任のような状態となり、知名度のあるベテランメンバーの一部も本番組収録に駆り出されることが多くなったため、同公演が深刻なメンバー不足に陥った。この期間中、公演内容のスケールダウンを余儀なくされ、それに比例して、従来からMBSなどで放送されているテレビ番組『よしもと新喜劇』の視聴率も、後継番組「超コメディ60!」(後述)が1998年9月17日に終了するまで低迷する事態となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「超!よしもと新喜劇」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|