|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 超 : [ちょう] 1. (n,n-suf,pref) super- 2. ultra- 3. hyper- ・ 五 : [ご] 1. (num) five ・ 五十 : [ごじゅう] 【名詞】 1. fifty ・ 十 : [とお] 1. (num) 10 2. ten ・ 連 : [むらじ, れん] 【名詞】 1. party 2. company 3. group ・ 連勝 : [れんしょう] 1. (n,vs) consecutive victories 2. series of victories ・ 力 : [ちから, りょく] 1. (n-suf) strength 2. power ・ 力士 : [りきし] 【名詞】 1. Japanese (sumo) wrestler 2. strong man ・ 碑 : [いしぶみ] 【名詞】 1. stone monument bearing an inscription
超五十連勝力士碑(ちょうごじゅうれんしょうりきしひ)は、富岡八幡宮に建つ相撲関連の石碑である。 ==摘要== 小島貞二の提案によって1988年の9月場所中に建立された。同年の千代の富士の53連勝がきっかけと誤解されるが建立の時点では24連勝(7月場所終了時点)であり偶然である。横綱力士碑の傍らに建っており、大相撲の本場所で50連勝以上を記録した力士を顕彰している。11角柱の日本の石碑としては珍しい形状を持ち、正面に碑銘、以下左回りで超50連勝力士の名が年代順に刻まれている。現在5名の名が入り、残る5面が余白になっている。 50連勝以上を1回でも達成すれば名を刻まれる権利を得るが、各力士の最高記録のみを刻み込む為、当該力士の引退を待ってから刻名されることになる。そのため、50連勝以上を複数回達成したとしても重複して刻まれることはない。2010年に横綱白鵬が63連勝を達成したが、引退するまでに新たに64連勝以上を達成すれば、そちらの記録が刻み込まれる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「超五十連勝力士碑」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|