翻訳と辞書
Words near each other
・ 超法規的
・ 超法規的処置
・ 超法規的措置
・ 超法規的違法性阻却事由
・ 超法規的違法阻却事由
・ 超活性
・ 超流動
・ 超流動ヘリウム
・ 超流動状態
・ 超流派
超流通
・ 超流速
・ 超流速、あふれ速度、流れ速度
・ 超浅麻酔
・ 超深海水層
・ 超満員
・ 超準解析
・ 超漢字
・ 超潜伊10001 須佐之男号
・ 超潜伊10001須佐之男号


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

超流通 : ミニ英和和英辞書
超流通[ちょうりゅうつう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょう]
  1. (n,n-suf,pref) super- 2. ultra- 3. hyper- 
: [りゅう]
  1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) 
流通 : [りゅうつう]
  1. (n,vs) circulation of money or goods 2. flow of water or air 3. distribution 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 

超流通 : ウィキペディア日本語版
超流通[ちょうりゅうつう]
超流通(ちょうりゅうつう, Superdistribution)とは、1983年筑波大学の森亮一によって提唱された、複製防止を行わない、デジタル情報(コンテンツ)の純電子的な流通の概念である。当初はソフトウェア・サービス・システム(Software Service System) と呼んでいた。
超流通は、次のように定義されている。
#情報利用者はデジタル情報をほとんどまたは全く無料 (媒体、手数料程度)で入手することができ、情報提供者(メーカまたは個人)が 指定した条件(次項)の下でいつでも利用できる。
#情報提供者はその情報の利用を許可する条件 (通常は料金の支払い)を指定できる。
#情報提供者が指定する以外の改変は防止される。
#以上の各項のために面倒な手数を必要としない。
利用者間の複製を正当な流通経路として利用できることから、P2Pとの親和性は高い。
==概要==

===背景===

ディジタル電子情報は、オリジナルとまったく同じコピーを容易に作成することができる。この性質は、従来の工業製品が大量生産と配送のために
莫大な投資を必要とすることを考えれば、工業製品として極めて望ましいものである。しかしながら、利用者の手元においても容易に複製ができてしまうことから、
不正コピーが横行することとなり、制作者の正当な利益が侵害されることとなった。そこで利用者の手元での複製防止を目的とした多くの技術が開発されたが、
結果的にはプロテクション破りとのイタチごっこを繰り返すこととなり、「複製の自由」と「権利者の正当な対価」は相容れないものと考えられていた。
森は、電子技術を複製防止ではなく利用制御のために使用することにより、利用者による「複製の自由」と権利者の「対価の保護」とを両立できる基本的な方法を提唱した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「超流通」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.