|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 超 : [ちょう] 1. (n,n-suf,pref) super- 2. ultra- 3. hyper- ・ 鋼 : [はがね] 【名詞】 1. steel ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
『超鋼戦紀キカイオー』(ちょうこうせんきキカイオー、欧米版タイトル:Tech Romancer)は、カプコンが開発・販売した対戦型格闘ゲームである。 1998年9月にアーケード版が稼動開始、2000年1月13日にドリームキャスト版が発売された。ドリームキャスト版は初回生産特典としてキカイオーのカミモデル(ペーパークラフト)が付属している。 == 作品解説 == 本作の企画と設定はスタジオぬえの河森正治が担当し、メカニックデザインは河森正治に加え、同じくぬえの宮武一貴が担当している。 3DCGで表現されたフィールド上で、巨大ロボット同士(一部例外あり)の1対1の対決を行うゲームであり、攻撃手段としては通常の殴る蹴るの他に、ミサイル、爆弾、レーザー光線、火炎放射、剣、斧、ドリル、鉄球、無人随伴機による砲撃など多岐にわたる。また、登場するロボットたちも、個々に既存のロボットアニメ作品を踏襲した世界観を有するシナリオが用意されており、非常にバラエティに富んでいる。 ストーリーは、プレイヤーキャラクターとして選択可能な各ロボットの持つイメージに合わせたシナリオが用意され、同じロボットでもストーリーによって設定や役回りが変化し多彩な顔を見せる(機体のシステムやコントロール方法が変わるわけではない)。特に「魔法の国のポリンちゃん」のシナリオではあらゆるキャラクター(特にジュンペイとゴルディバス)がコミカルな役回りで登場し、よくも悪くもイメージを打ち破っている。また、途中には選択肢や勝利条件などによるシナリオ分岐が存在し、同じ機体でも異なるストーリー展開となるマルチエンディングとなっている(一部のパイロットのシナリオを除く)。 アーケード版はプレイステーション互換基板で制作されており、当時のレベルで見てもかなりポリゴン描写が粗かったが、プレイステーション版が発売されることはなかった。後に発売されたドリームキャスト移植版では格段にグラフィックが向上している。 アーケード版は、そのコンセプトから稼動当初の客付きは良かったのだが、強力な最終ボスが連戦(こちらは2本勝負でも、実質相手は4本勝負)など難易度設定により、簡単な操作にも関わらず、ゲームに慣れていない初心者には厳しいものとなっていた。また対戦ツールとしても、凶悪なコンボが存在する至近距離で固め続けるか、ひたすら逃げ回って射撃かという、とても駆け引きのレベルとはなっていなかったこと、勝敗が決するファイナルアタックが容易にコンボに組み込める点が存在していた。家庭用移植にあたり、これらの問題の是正を中心とした対戦バランスの調整が行われている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「超鋼戦紀キカイオー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|