翻訳と辞書
Words near each other
・ 越中一向一揆
・ 越中三大山城
・ 越中三郷駅
・ 越中中島駅
・ 越中中川駅
・ 越中中村駅
・ 越中亜希
・ 越中八尾曳山祭
・ 越中八尾郵便局
・ 越中八尾駅
越中公方
・ 越中動画本舗
・ 越中哲也
・ 越中国
・ 越中国の式内社一覧
・ 越中国分駅
・ 越中國
・ 越中境PA
・ 越中境パーキングエリア
・ 越中売薬


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

越中公方 : ミニ英和和英辞書
越中公方[えっちゅうくぼう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [こう]
  1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate
公方 : [くぼう]
 【名詞】 1. public affairs 2. the court 3. the shogun 4. the shogunate
: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 

越中公方 : ウィキペディア日本語版
越中公方[えっちゅうくぼう]
越中公方(えっちゅうくぼう)とは、1493年明応の政変に遭った室町幕府10代将軍足利義材越中国射水郡放生津で樹立した政権。当時は越中御所の呼称も用いられた。現在は放生津政権放生津幕府越中幕府と呼ばれることもある。
== 沿革 ==
明応の政変に遭い幽閉された義材は京を脱出した後、越中守護代神保長誠の放生津城(射水市中新湊)に入り、次いで正光寺を改装した御所に入った。御所となった正光寺は、放生津城に隣接する石丸(高岡市石丸)にあった光正寺(現在は射水市本町へ移転)を指すと考えられている。
義材は奉行人を指揮して御判御教書御内書・奉行人奉書を発給した。
1499年、義尹(義材より改名)が越前に動座したことにより越中での活動を終えた。以降、義尹は越前公方と呼ばれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「越中公方」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.