|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 公 : [こう] 1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate ・ 公方 : [くぼう] 【名詞】 1. public affairs 2. the court 3. the shogun 4. the shogunate ・ 方 : [ほう] 1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way
鞍谷氏(くらたにし)は、室町時代に北陸の越前で勢力を持った公方の一つ。鞍谷公方または越前公方ともいう。本姓は源氏。家系は清和源氏の一家系河内源氏の流れを汲む足利氏の一門。足利将軍家の連枝にあたる。「鞍谷殿」と呼ばれたため便宜上鞍谷氏と呼ぶが、名字は足利氏である。後に斯波氏からの養子によって継承された。 ただし、近年になって鞍谷氏は最初から斯波氏を称していたとする説も出されている(後述)。 == 鞍谷公方 == 鞍谷公方(鞍谷氏)は室町幕府三代将軍足利義満の次男足利義嗣の子足利嗣俊〔なお、足利義嗣の子としての嗣俊は『続群書類従』では登場しない。〕にはじまる。嗣俊の父義嗣は、その父である将軍義満に溺愛され、元服に際しては親王に準じた格式にて挙行された。しかし、一方で父と対立を深める後の4代将軍足利義持とは不和となり、後に謀叛を起こしたとされて、罪を蒙ることとなった。以来、義嗣の子孫は越前国に下り、鞍谷殿を称し足利将軍家(御所)の流れを汲む名門として御所号も用いることが許され、鞍谷御所とも称された。 鞍谷公方は守護の斯波氏の下で将軍連枝の名家として存続していたが、応仁の乱によって諸国の守護大名、国人が東西両陣営に分かれると、渋川氏から斯波氏に養子入りした斯波義廉が岳父山名宗全方の有力武将となって東軍と対峙した。これに対し東軍の総大将細川勝元は斯波家の有力国人である朝倉氏を越前守護とすることとひきかえに寝返らせ、越前は朝倉氏の支配下となり、鞍谷公方もその影響下に置かれることとなった。 斯波義敏・斯波義寛の親子はその後、足利氏の有力一門で歴代の越前守護を世襲した家系として、越前守護職に復するべく幕府に度々訴訟を起こしたため、朝倉氏は先の守護である斯波義廉の子義俊を鞍谷公方の女婿としてその名跡を継承させ、これを一時的に越前国主にすることで、斯波氏の守護職奪還の試みを阻止した。 そもそも、斯波武衛家の家督を継いだ斯波義敏は武衛家分家の大野家の出身であり、斯波氏の実権を掌握していた老臣からは軽視されていた。 朝倉氏は細川勝元を介して越前守護職を手にしていたが、もとは国人領主の家系である朝倉氏に対して足利一門中の名族というふたつとない家系を誇る旧主より幕府に訴訟を起こされたことで、守護職を保持する正当性を確保しがたい状況にあった。そこで、一度は東軍への寝返りのために見捨てたかつての主君義廉の子を、斯波氏を凌ぐ名家(将軍家連枝)である鞍谷公方に入嗣させることで、斯波氏の越前守護職回復運動を巧妙に阻止したのである。但し、鞍谷公方・義俊の守護職への就任は幕府の正式な補任を経たわけではなく、朝倉氏が擁立したに過ぎなかった。守護職をめぐる訴訟についても膠着状態となり朝倉氏に必ずしも有利であった訳ではなかった。しかし、朝倉氏は旧主である斯波氏よりも高貴な守護を擬することで、強引に訴訟の幕引きを図ったのである。 以後、越前国は朝倉氏の実効支配によるところとなり、旧主の斯波氏は領国のひとつ遠江守護職も駿河守護今川氏に奪われ、尾張国は守護代織田氏に実権を奪われ傀儡とされたため、再び訴訟を起こすことはなかった。朝倉氏が名実ともに守護となると傀儡としての役目を終えた鞍谷公方は次第に朝倉氏の客将化したものの、越前国随一の名門として厚遇された。朝倉氏当主朝倉義景の内室は鞍谷御所 足利義俊の子足利嗣知の女となっており、鞍谷御所は外戚として朝倉家中に影響力を強く持った。 後に朝倉義景の下には、兄で十三代将軍である足利義輝を討たれ、十四代将軍の座を従弟の足利義栄に奪われた足利義昭、明智光秀主従が庇護を求め、また、将軍職を簒奪した足利義栄と三好三人衆、松永久秀討伐の軍を起こすことを求めてきた。このとき、幕臣であった光秀は義景に取り入り、次第にその信頼を得てついには幕臣でありながら朝倉家臣となり、家中における勢力を築いたことから、嗣知は保身のため、これを讒言し光秀を主君から退けた。足利義昭も朝倉がなかなか義栄討伐の兵を挙げないことにしびれをきらせ、光秀も朝倉家中において次第に立場を失っていたことから、義昭・光秀主従は心機一転、尾張の織田信長を頼った。 奇しくも、朝倉氏は外戚である鞍谷公方足利嗣知の讒言が災いして、足利義昭主従を織田信長に奪われ、大義名分を得た織田氏の討伐を受けて滅ぶこととなった。以後の鞍谷公方(鞍谷氏)の事績は必ずしも明らかではないが、織田信長、豊臣秀吉の武将である佐々成政に仕えた鞍谷民部少輔が知られる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鞍谷氏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|