翻訳と辞書
Words near each other
・ 越後川口IC
・ 越後川口SA
・ 越後川口インターチェンジ
・ 越後川口サービスエリア
・ 越後川口バスストップ
・ 越後川口駅
・ 越後平氏
・ 越後平野
・ 越後広瀬駅
・ 越後広田駅
越後府
・ 越後府中
・ 越後弁
・ 越後憲
・ 越後憲三
・ 越後文書宝翰集
・ 越後方言
・ 越後早川駅
・ 越後曽根駅
・ 越後村上藩


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

越後府 : ミニ英和和英辞書
越後府[えちごふ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

越後 : [えちご]
 【名詞】 1. Echigo 2. old name for Niigata Prefecture 
: [のち]
  1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future 

越後府 : ウィキペディア日本語版
越後府[えちごふ]
越後府(えちごふ)は、1868年慶応4年)および1869年明治2年)に越後国内の幕府領旗本領を管轄するために明治政府によって設置された。管轄地域は時期によって異なるが、現在の新潟県全域に及ぶ。本項では前身の新潟裁判所(にいがたさいばんしょ)、後身の新潟府(にいがたふ)、新潟県(第1次。にいがたけん)についても記す。
== 概要 ==
現在の新潟県は、幕末幕府直轄領(天領)となり、安政条約開港場に指定された新潟町を抱え、また戊辰戦争で新政府軍に抵抗した長岡藩会津藩〔越後国内の蒲原郡の一部および魚沼郡の一部に5万石の領地を持ち、魚沼郡小千谷陣屋を置いていた。このうち蒲原郡の旧会津藩領は、明治2年(1869年)以降若松県の管轄となり、福島県を経て明治19年(1887年)に東蒲原郡として新潟県へ移管されて、現在の新潟県の県域が確定した。〕、桑名藩〔越後国刈羽郡内に6万石の飛地領を持っていた桑名藩は鳥羽・伏見の戦いでの敗戦の後、本藩は新政府軍に対して開城して恭順したが、藩主の松平定敬らはこれに従わず飛地領の中心都市である柏崎に移って抗戦を続けた。〕などが領地を持ち、主戦場のひとつとなったことから、その成立までの経過は他の府県に比べても非常に複雑なものであった。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「越後府」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.