|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 越後 : [えちご] 【名詞】 1. Echigo 2. old name for Niigata Prefecture ・ 後 : [のち] 1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 鉄道 : [てつどう] 【名詞】 1. railroad ・ 疑 : [ぎ] 【名詞】 1. doubt 2. distrust 3. suspicion (of) ・ 疑獄 : [ぎごく] 【名詞】 1. scandal 2. graft case
越後鉄道疑獄事件(えちごてつどうぎごくじけん)は、1929年(昭和4年)に発覚した越後鉄道の国有化を巡る贈収賄疑惑事件のこと。 == 概要 == 越後鉄道は、現在の東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線と弥彦線を運営する私鉄で、両路線は1927年(昭和2年)に国有化されたが、同年に5つの私鉄の免許交付や国有化を巡って贈収賄が発覚(五私鉄疑獄)したことから、その直後に行われた越後鉄道国有化についても疑惑が持たれた。 1929年11月11日に当時の越後鉄道社長が逮捕されたのをきっかけに、当時の鉄道政務次官であった佐竹三吾(貴族院議員・元内閣法制局長官)が逮捕され、続いて当時の政友本党幹事長であった浜口内閣文部大臣小橋一太にも収賄容疑がかかった。小橋は11月29日に文部大臣を辞任したが、12月18日に検事局に召喚された。 翌1930年3月7日に小橋らは起訴され、同年12月20日の一審判決では小橋に懲役10ヶ月、佐竹に同8ヶ月の判決を受けた。だが、1931年8月10日の控訴審判決では小橋は無罪となり、佐竹らは有罪判決を受けた〔1931年8月11日付神戸新聞 (神戸大学附属図書館新聞記事文庫)〕。無罪となった小橋は後に東京市長として復権することになる。 だが、「政界の綱紀粛正」を公約として掲げて登場したばかりの浜口内閣の閣僚が関わった贈収賄疑惑に国民の政治不信は高まり、軍部台頭の遠因となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「越後鉄道疑獄事件」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|