翻訳と辞書
Words near each other
・ 越智忍
・ 越智志帆
・ 越智悠
・ 越智敬
・ 越智春美
・ 越智晴雄
・ 越智暁
・ 越智月子
・ 越智松平
・ 越智松平家
越智松平氏
・ 越智正典
・ 越智武臣
・ 越智氏
・ 越智氏 (大和国)
・ 越智氏 (曖昧さ回避)
・ 越智治雄
・ 越智浩仁
・ 越智産業
・ 越智真人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

越智松平氏 : ミニ英和和英辞書
越智松平氏[うじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
平氏 : [へいし]
 (n) the Tairas
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 

越智松平氏 ( リダイレクト:越智松平家 ) : ウィキペディア日本語版
越智松平家[おちまつだいらけ]

越智松平家(おちまつだいらけ)は、松平氏の一支系で、親藩御家門のひとつ。
江戸幕府6代将軍徳川家宣の弟である松平清武を家祖とし、上野国館林藩、のち石見国浜田藩の藩主家として続いた。通字は「」(たけ)。
== 概要 ==
清武は甲府藩徳川綱重甲府徳川家)の次男であるが、はじめ甲府藩士越智喜清(おち よしきよ/のぶきよ)の養子として育てられた。のちに松平の名乗りを許されて越智松平家が成立する。5代将軍徳川綱吉の晩年の1707年に館林藩主として取り立てられ、兄家宣が6代将軍となると5万4千石まで加増された。清武の子清方は父に先立って没したため、尾張徳川家連枝美濃高須松平家から養子武雅を入れた。武雅も水戸徳川家連枝府中松平家から武元を養子に入れ、越智松平家は以後は実質的に水戸家の血統(徳川頼房の男系子孫)によって占められることになった(その後に養子入りした武揚武成武聰の3代の当主も該当する)。
武元の家督相続後すぐに陸奥国棚倉藩に移されるが、間もなく館林に戻る。武元はまた、通常は譜代大名が就く幕府の役職にも親藩ながら就いており、最終的には老中首座を務めた。続く2代も奏者番寺社奉行といった幕府の役職に就いている。
1836年、5代武厚(斉厚)の時代に越智松平家は石見国浜田6万1千石に移され、ここで所領の固定をみる。しかし第二次長州征討のとき、長州藩兵に敗れて浜田を奪われ、居所を美作国鶴田に移した。廃藩置県後は華族に列し、子爵を授けられた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「越智松平家」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.