|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中学 : [ちゅうがく] 【名詞】 1. middle school 2. junior high school ・ 中学校 : [ちゅうがっこう] 【名詞】 1. junior high school 2. middle school 3. lower secondary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
越谷市立西中学校(こしがやしりつ にしちゅうがっこう)は、埼玉県越谷市に所在する公立中学校。 ==沿革== *1963年 4月1日 - 学校統合のため越谷市立出羽中学校及び荻島中学校を3月31日をもって廃止し、越谷市立西中学校を設置する。 *4月8日 - 第1回入学式および始業式を両分教場に於いて挙行する。 *5月20日 - 校章制定。 *8月20日 - 西中学校竣工式を挙行する。 *1964年 3月16日 - 第1回卒業証書授与式を挙行する。 *12月24日 - 校歌制定(認可)。 *1965年 2月19日 - 西中学校校旗入魂式、校歌発表会、オリンピック記念碑除幕式 *1966年 5月14日 - 毎年6月18日を西中学校開校記念日とすることを許可される。 *1972年 4月1日 - 富士中新設により生徒116名転出。 *1979年 3月5日 - 新校舎落成。 *4月1日 - 武蔵野中新設により、生徒42名転出。 *1984年 3月31日 - 新校舎落成。 *1985年 2月15日 - 公道が校地となり、正門、南門が設置される。 *1994年 3月19日 - 屋内運動場の外構工事・正面通路完成、屋内運動場等完成・起工式 *1999年 4月8日 - 改正「新制服(ブレザー、ネクタイ)」で1年生入学。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「越谷市立西中学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|