翻訳と辞書
Words near each other
・ 足しげく通う
・ 足しになる
・ 足し前
・ 足し算
・ 足し算器
・ 足す
・ 足つき
・ 足てびち
・ 足ながおじさん
・ 足ながおじさん (映画)
足にさはった女
・ 足にさはつた女
・ 足にさわった女
・ 足による投票
・ 足に触った幸運
・ 足に触つた幸運
・ 足のおや指
・ 足の冷えない不思議なくつ下
・ 足の冷えない不思議な靴下
・ 足の厥陰肝経


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

足にさはった女 : ミニ英和和英辞書
足にさはった女[あし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あし]
 【名詞】 1. foot 2. pace 3. gait 4. leg 
: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter

足にさはった女 ( リダイレクト:足にさはつた女 ) : ウィキペディア日本語版
足にさはつた女[あしにさわったおんな]

足にさはつた女』(あしにさわったおんな)は、1926年(大正15年)に発表された沢田撫松による日本の小説であり、同作を原作とし、同年に日活大将軍撮影所新劇部が製作し、阿部豊が監督した日本のサイレント映画である〔足にさはった女、日本映画データベース、2010年3月18日閲覧。〕。同映画は第3回キネマ旬報ベスト・テン第1位を獲得した作品として知られる。1952年(昭和27年)に市川崑が、1960年(昭和35年)に増村保造が、いずれも『足にさわった女』のタイトルでリメイクしている〔。
== 略歴・概要 ==
小説の初出は、1926年(大正15年)秋、朝日新聞社の発行する週刊誌『週刊朝日』誌上である。単行本が発行された形跡はない〔OPAC NDL 検索結果、国立国会図書館、2010年3月18日閲覧。〕。
同誌に発表されるや映画化が企画され、京都の日活大将軍撮影所の現代劇を製作するセクションである新劇部がこれを製作した〔。日活が配給し、同年10月29日東京神田神田日活館、おなじく浅草公園六区三友館等で全国公開された〔。映画雑誌『キネマ旬報』は2年前の1924年(大正13年)から外国映画のベストテン選出を行っていたが、同年の第3回から日本映画の質的水準が向上したとして、日本映画についてもベストテンの選出を開始、本作が最初の日本映画ベストワンに選出された〔2009年 第83回キネマ旬報ベスト・テン&個人賞発表 キネマ旬報、2010年3月18日閲覧。〕〔「キネマ旬報ベスト・テン歴代受賞者リスト」、『キネマ旬報』2010年2月中旬号ブックレット(1550.5号)、キネマ旬報社、p.3-4.〕。
のちに1952年(昭和27年)に市川崑が『足にさわった女』のタイトルでリメイクし、1960年(昭和35年)には市川の企画により増村保造が『足にさわった女』のタイトルでリメイクしている〔。
本作の上映用プリントは、東京国立近代美術館フィルムセンターに所蔵されておらず〔所蔵映画フィルム検索システム 東京国立近代美術館フィルムセンター、2010年3月18日閲覧。〕、マツダ映画社も所蔵していない〔主な所蔵リスト 劇映画=邦画篇 マツダ映画社、2010年3月18日閲覧。〕。現状、観賞することの不可能な作品である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「足にさはつた女」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.