翻訳と辞書
Words near each other
・ 足利中央観光バス
・ 足利中学校
・ 足利事件
・ 足利介護福祉専門学校
・ 足利俊綱
・ 足利信用金庫
・ 足利健亮
・ 足利光彦
・ 足利公深
・ 足利兼氏
足利冬氏
・ 足利利氏
・ 足利千寿王
・ 足利名草テレビ中継局
・ 足利周こう
・ 足利周嵩
・ 足利周暠
・ 足利国朝
・ 足利城
・ 足利基氏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

足利冬氏 : ミニ英和和英辞書
足利冬氏[あしかが ふゆうじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あし]
 【名詞】 1. foot 2. pace 3. gait 4. leg 
: [り]
 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest 
: [ふゆ]
  1. (n-adv,n-t) winter 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 

足利冬氏 : ウィキペディア日本語版
足利冬氏[あしかが ふゆうじ]

足利 冬氏(あしかが ふゆうじ、生没年不明)は室町時代初期の人物。足利直冬の嫡男と伝わる。この説が正しければ、初代将軍・足利尊氏の孫で、第2代将軍・足利義詮の甥、第3代将軍・足利義満は従兄弟となる。
== 生涯 ==
中国武衛、善福寺殿と称される。かつて直冬が勢力を扶植した備中井原荘(現在の岡山県井原市)の辺りに住み、その地に臨済宗善福寺を開基したため、善福寺殿と呼ばれるようになったと思われる〔 瀬野精一郎 著『人物叢書‐足利直冬』吉川弘文館、2005年、p.183〕。母は法名を広福寺殿玉峯明金尼長老というが本名、出自などは不明〔 瀬野精一郎 著『人物叢書‐足利直冬』吉川弘文館、2005年、p.182〕。
子に嘉吉の乱赤松満祐に大将として擁立された足利義尊、その弟で備中から播磨に入国を試みて失敗し殺された足利義将がいる〔 瀬野精一郎 著『人物叢書‐足利直冬』吉川弘文館、2005年、p.187〕。冬氏の兄弟は全て僧籍にあり、中でも直冬の末子で冬氏の末弟と伝わる宝山乾珍が有名である。
冬氏の生没年は不明だが、義尊は応永20年(1413年)の生まれで〔 瀬野精一郎 著『人物叢書‐足利直冬』吉川弘文館、2005年、p.186〕、さらに弟に義将がいるため、応永年間中期までは生存していたと推測される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「足利冬氏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.