|
(n) Ashikaga period (1333-1568 CE) =========================== ・ 足 : [あし] 【名詞】 1. foot 2. pace 3. gait 4. leg ・ 足利時代 : [あしかがじだい] (n) Ashikaga period (1333-1568 CE) ・ 利 : [り] 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest ・ 時 : [とき] 1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment ・ 時代 : [じだい] 1. (n-t) period 2. epoch 3. era ・ 代 : [よ, しろ] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation
室町時代(むろまちじだい)は、日本の歴史において、室町幕府(足利将軍家)によって統治されていた時代である。「室町時代」の名称は、京都の室町に幕府が置かれていたことに由来する。 == 範囲 == 広義では「''室町幕府が存在した時代''」に当たり、足利尊氏が1336年(南朝:延元元年/北朝:建武3年)に建武式目を制定し、1338年に征夷大将軍に補任されてから幕府を開き、15代将軍義昭が1573年(元亀4年/天正元年)に織田信長によって京都から追放されるまでの237年間、もしくは235年間を指す。現在、2つの考えが存在するが、学校教育においては、1338年を室町時代の開始とし、1573年までの235年間としている。 狭義では建武新政を含む最初の約60年間を南北朝時代、応仁の乱(1467年)または明応の政変(1493年)以後の時代を戦国時代と区分して、南北朝合一(1392年)から応仁の乱勃発または明応の政変までの約75~100年間を室町時代と区分する場合もある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「室町時代」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Muromachi period 」があります。 スポンサード リンク
|