|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 足 : [あし] 【名詞】 1. foot 2. pace 3. gait 4. leg ・ 利 : [り] 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest ・ 義 : [ぎ] 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor
永山 義在(ながやま よしあり、1575年4月15日(天正3年3月5日) - 1635年3月14日(寛永12年1月25日)〔ただし、下記参考文献所収「永山氏系図」では具体的な生没年の記載はない。〕)は、室町幕府15代将軍足利義昭の子として薩摩藩の史料に登場する人物。幼名は千寿。諱は義在。通称右近、休(久)兵衛。『姓氏家系大辞典』やそれを引用した本の影響のため、一般的には永山休兵衛で知られる〔『姓氏家系大辞典』では、永山休兵衛としか呼称されていない。〕。 == 略歴 == 足利義昭の和泉国蟄居の際に誕生したとされる〔「永山氏系図」参照。「系図纂要」にもある。〕。既に流浪の身となっていた父親の元を離れ、島津氏の食客として薩摩国に身を置き、薩摩藩士・永山某の娘婿となり、永山休(久)兵衛と称したという。なお「鹿児島県史料 旧記雑録拾遺 伊地知季安著作史料集三」においても、大隅国に下り、永山信濃守の食客となり、その姓を借用して永山氏を称したとあり、こちらでも永山氏を妻にした旨が記載されている。のちに鹿児島城下に移ったとされる。 しかし同系図では兄の足利義尋は登場するが、一色藤長に養育されたというもう一人の兄弟の一色義喬は登場しない〔ただし、「永山氏系図」では義尋は僧の身でありながら子供をもうけて寺を追放されているとあるので、言わば足利将軍家の汚点であるのであえて記載していない可能性もある。この場合、一色義喬は義尋の私生児ということになる。〕。義在自体は『系図纂要』にも登場するものの、その出自に疑義がもたれている人物でもある。また、永山家自体も義在が創設したのではなく、永山家は藤原姓薩摩蒲生氏分家であり、義在来鹿以前から存在していた。 平嶋公方側の史料、足利譜系図にも登場する。秀吉の征韓の折、その従軍を断って剃髪し高野山に隠れるが、多病のため下山し、後に薩州に渡る云々とある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「永山義在」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|