翻訳と辞書
Words near each other
・ 足利郵便局
・ 足利都市圏
・ 足利都市雇用圏
・ 足利銀行
・ 足利陣屋
・ 足利陸
・ 足利頼氏
・ 足利頼淳
・ 足利頼純
・ 足利駅
足利高国
・ 足利高基
・ 足利高校
・ 足利高氏
・ 足利高等学校
・ 足利高経
・ 足利高義
・ 足助
・ 足助バイパス
・ 足助八幡宮


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

足利高国 : ミニ英和和英辞書
足利高国[あしかが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あし]
 【名詞】 1. foot 2. pace 3. gait 4. leg 
: [り]
 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [くに]
 【名詞】 1. country 

足利高国 ( リダイレクト:足利直義 ) : ウィキペディア日本語版
足利直義[あしかがただよし]

足利 直義(あしかが ただよし)は、鎌倉時代末期から南北朝時代初期にかけての武将河内源氏義国流、足利氏嫡流足利貞氏の三男。室町幕府初代将軍足利尊氏の同母弟。足利将軍家の一門。世に副将軍と称される。
兄・尊氏の覇業を補佐して室町幕府創設に貢献し、兄弟による二頭政治によって政権の基礎を固めた。しかし観応の擾乱で失脚し、復権を企んで政敵の高師直一族を討ち果たした。しかし尊氏とも対立し、後に毒殺ともされる急死を遂げた。
== 生涯 ==

=== 倒幕から幕府創設まで ===
次兄の高氏(尊氏)と同じく父の側室である上杉清子が産んだ子で、母は北条氏ではない。足利氏の慣例に従い、二人の兄同様に初めは、得宗鎌倉幕府執権)・北条高時より賜った偏と祖先にあたる源義国の一字により高国(たかくに)と名乗るが、平家方の北条氏が実権を握る幕府に叛旗を翻して後は河内源氏の通字である「義」を用いた忠義(「ただよし」)、直義(「ただよし」)に改名する。元弘3年/正慶2年(1333年)、後醍醐天皇が配流先の隠岐島を脱出して鎌倉幕府打倒の兵を挙げると、兄の高氏とともにこれに味方し六波羅探題攻めに参加する。
建武の新政では左馬頭に任じられ、鎌倉府将軍成良親王を奉じて鎌倉にて執権となり、後の鎌倉府の基礎を築く。建武2年(1335年)、中先代の乱が起こり、高時の遺児時行信濃国に挙兵し関東へ向かうと、武蔵国町田村井出の沢(現東京都町田市本町田)の合戦にて反乱軍を迎撃するが敗れる。反乱軍が鎌倉へ迫ると、幽閉されていた護良親王を混乱の中で殺害し、足利氏の拠点となっていた三河国矢作(愛知県岡崎市)へと逃れた〔「市のあゆみ」 岡崎市〕〔「1-3 岡崎市の沿革」 岡崎市 〕〔「沿革」 岡崎市〕。もっとも、成良親王は無事に京都に送り返されており、護良親王殺害も建武政権の立場に立った行動であった〔阪田雄一「中先代の乱と鎌倉将軍府」(佐藤博信 編『関東足利氏と東国社会 中世東国論:5』(岩田書院、2012年) ISBN 978-4-87294-740-3) ) 〕。
同年、後醍醐天皇に無断で来援した尊氏と合流すると東海道を東へ攻勢に転じ、反乱軍から鎌倉を奪還する。奪還後も鎌倉に留まった尊氏は付き従った将士に独自に論功行賞などを行うが、これは直義の強い意向が反映されたとされている。しかし、建武政権から尊氏追討令が出、新田義貞を大将軍とする追討軍が派遣されるや、尊氏は赦免を求めて隠棲する。直義らは駿河国手越河原(静岡県静岡市駿河区)で義貞を迎撃するが敗北する(手越河原の戦い)。これに危機感を持った尊氏が出馬すると、これに合して箱根・竹ノ下の戦いで追討軍を破って京都へ進撃する。足利軍は入京したものの、延元元年/建武3年(1336年)に陸奥国から上洛した北畠顕家楠木正成、新田義貞との京都市街戦に敗れる。再入京を目指すも、またしても摂津国豊島河原での戦いに敗れて九州へと西走する(豊島河原の戦い)。道中の備後国にて光厳上皇院宣を得て、多々良浜の戦いで建武政権側の菊池武敏に苦戦を強いられながらもこれを撃破するなど、西国の武士の支持を集めて態勢を立て直して東上を開始。海路の尊氏軍と陸路の直義軍に分かれて進み、湊川の戦い兵庫県神戸市)で新田・楠木軍を破って再び入京する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「足利直義」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ashikaga Tadayoshi 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.