|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 足 : [あし] 【名詞】 1. foot 2. pace 3. gait 4. leg ・ 助 : [すけ] (n) assistance ・ 街 : [まち] 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road ・ 街道 : [かいどう] 【名詞】 1. highway
足助街道(あすけかいどう)とは、愛知県岡崎市の岡崎城下の能見口より東海道と分かれ、北上して岩津・桑原・松平を経て足助(現・愛知県豊田市)に至る街道である。 == 概要 == 現在の愛知県道39号岡崎足助線はこの路線を継承している部分が多いが、各所に時代とともに変遷していった形跡を見出すことができる。明治22年から実施されたいわゆる三河七県道の改修では、それまで道幅が狭く起伏が大きいために通行困難であった街道を、路線をずらしたりしながら拡幅し、平坦な通りやすい道にした。そのため現在の県道39号は、必ずしも近世のルートとは一致しない。 足助街道は岡崎から足助までの里程が七里あったため七里街道とも呼ばれた。また巨視的に見れば、足助を経て信州に至る街道であることから信州道や善光寺道などとも呼ばれていた。 近世、この街道は塩の運搬路としても重要であった。川船で三河湾から矢作川を遡って菅生川まで運ばれてきた塩を、現在の竹千代通り付近の船着場で降ろし(あるいは矢作川をさらに北上して巴川で降ろすこともあった)、馬の背に積み替えて運んだ。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「足助街道」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|