翻訳と辞書
Words near each other
・ 足尾双愛病院
・ 足尾台風
・ 足尾山
・ 足尾山地
・ 足尾山系
・ 足尾暴動事件
・ 足尾本山駅
・ 足尾町
・ 足尾線
・ 足尾鉄道
足尾鉄道1号形蒸気機関車
・ 足尾鉄道2号形蒸気機関車
・ 足尾鉱山事件
・ 足尾鉱山鉱毒事件
・ 足尾鉱毒事件
・ 足尾銅山
・ 足尾銅山事件
・ 足尾銅山暴動事件
・ 足尾銅山鉱毒事件
・ 足尾銅山馬車軌道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

足尾鉄道1号形蒸気機関車 : ミニ英和和英辞書
足尾鉄道1号形蒸気機関車[あし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あし]
 【名詞】 1. foot 2. pace 3. gait 4. leg 
: [お]
 【名詞】 1. tail 2. ridge 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
蒸気 : [じょうき]
 【名詞】 1. steam 2. vapour 3. vapor 
蒸気機関 : [じょうききかん]
 (n) steam engine
蒸気機関車 : [じょうききかんしゃ]
 (n) steam locomotive
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
: [き, はた]
 (n) loom
機関 : [きかん]
 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ 
機関車 : [きかんしゃ]
 【名詞】 1. locomotive 2. engine 
: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

足尾鉄道1号形蒸気機関車 ( リダイレクト:国鉄1300形蒸気機関車 ) : ウィキペディア日本語版
国鉄1300形蒸気機関車[くるま]

1300形は、かつて日本国有鉄道の前身である鉄道院に在籍したタンク式蒸気機関車である。
== 概要 ==
本形式は、総武鉄道(初代)1894年(明治27年)にアメリカボールドウィン・ロコモティブ・ワークスで1両(製造番号14071)を製造した車軸配置0-6-0(C)、単式2気筒の飽和式蒸気機関車である。メーカーにおける種別呼称は6-20D、1000形1320形の中間に位置するクラスの機関車で、総武鉄道では4と称した。
1896年(明治29年)に房総鉄道に譲渡され2代目3となったが、1898年(明治31年)には再び総武鉄道に戻り、今度は14に変更された。総武鉄道は1907年(明治40年)に国有化されたが、本機は1909年(明治42年)、鉄道院の形式称号規程制定により、1300形1300)に改番された。
1911年(明治44年)に足尾鉄道が開業用に汽車製造に注文していた蒸気機関車4両の完成が遅れたため急遽国鉄に払下げを願い出て当機が譲渡されることになり、同社の1となったが、1913年(大正2年)に足尾鉄道と鉄道院の間に貸し渡し契約が結ばれ、再び鉄道院籍となった。その際、どういう訳か形式番号は元に戻らず、1295形1295)に変更され、各地の建設用として使用されたが、1918年(大正7年)12月に多摩鉄道に譲渡され、番号は1295のまま1934年(昭和9年)10月まで使用された。その間、多摩鉄道は西武鉄道(旧)に合併されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄1300形蒸気機関車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.