翻訳と辞書
Words near each other
・ 足立寛
・ 足立小台駅
・ 足立小学校
・ 足立尚也
・ 足立尚計
・ 足立山
・ 足立山妙見宮
・ 足立川口線
・ 足立工業高校
・ 足立工業高等学校
足立巻一
・ 足立平陸正保
・ 足立幸男
・ 足立康
・ 足立康史
・ 足立恒雄
・ 足立悦男
・ 足立慎史
・ 足立慎吾
・ 足立成和信用金庫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

足立巻一 : ミニ英和和英辞書
足立巻一[あだち けんいち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あし]
 【名詞】 1. foot 2. pace 3. gait 4. leg 
: [まき]
 【名詞】 1. volume 
: [いち]
  1. (num) one 

足立巻一 : ウィキペディア日本語版
足立巻一[あだち けんいち]
足立 巻一(あだち けんいち、1913年6月29日 - 1985年8月14日)は日本の小説家詩人エッセイスト。元大阪芸術大学教授。東京都出身。代表作である『やちまた』は、盲目の国学者本居春庭を描いた評伝文学の傑作である。
== 来歴・人物 ==
東京市神田区(現:東京都千代田区)に生まれる。生後間もなく父と死別、母は再婚したため、漢詩人であった祖父足立清三(敬亭)、祖母ヒデに育てられるが、1920年に祖母ヒデが急死、祖父清三としばし流浪の生活を送った。
翌年、清三も横死を遂げ、神戸在住の母方の叔父に引き取られる。諏訪山尋常小学校時代から「少年倶楽部」「赤い鳥」等に頻繁に短文、詩歌等を投稿。関西学院中等部に入学、同校の国語教諭であり、自らも歌人であった池部宗七(筆名は石川乙馬、「夕暮れに苺を植えて」はその評伝である)から短歌の手解きを受ける。
恩師池部の母校である神宮皇學館(現:皇學館大学)を受験するが、二度にわたって失敗。1934年、三度目の受験で合格する。同館在学中も詩誌、歌誌等を中心に活動、また盲目の国学者本居春庭を知り、研究を始める。
1938年神宮皇學館本科国漢科卒業。高校教諭となるが同年応召、中国に渡り北支戦線に従軍。のち新大阪新聞社に勤務、学芸部長、社会部長等を歴任したが、1956年退職。執筆活動に専念した。1948年井上靖の発案で児童詩誌きりんの創刊より編集に携わり児童詩運動が終生の一事業となる。きりんは、1971年通巻220号で終刊となる。
毎日放送の『真珠の小箱』(1959年 - 2004年)で番組の構成に参加、出演も多数。1977年大阪芸術大学教授を経て、1980年神戸女子大学教授。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「足立巻一」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.