|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 路 : [ろ] 【名詞】 1. road 2. street 3. path ・ 側 : [はた] 【名詞】 1. (1) near 2. close 3. beside 4. vicinity 5. proximity 6. besides 7. while 8. (2) third person ・ 帯 : [おび, たい] 1. (n-suf) band (e.g., conduction, valence)
路側帯(ろそくたい)は、道路交通法で定められ関連法令で使われている用語。 道路交通法第2条で「歩行者の通行の用に供し、又は車道の効用を保つため、歩道の設けられていない道路又は道路の歩道の設けられていない側の路端寄りに設けられた帯状の道路の部分で、道路標示によつて区画されたものをいう。」と定義されている 。 歩行者の安全のために、歩道がない道路又は道路の歩道がない側に設置され、車道と分離することにより基本的に歩道と同様に扱われる。道路交通法第17条の「歩道等」には、歩道と路側帯が含まれている。高速道路など歩行者の通行が禁止されている道路においては、「車道の効用を保つため」に設置される。外見から車道外側線や停車帯と混同されることがある。 == 歴史 == 1971年6月2日の道路交通法改正によって規定され、同年12月1日から設置が可能となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「路側帯」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|