翻訳と辞書
Words near each other
・ 路地裏
・ 路地裏 僕と君へ
・ 路地裏の優しい猫
・ 路地裏の少年
・ 路地裏探偵団がゆく!
・ 路子工
・ 路川あかり
・ 路年継
・ 路床
・ 路恃慶
路恵男
・ 路招
・ 路昭
・ 路晨
・ 路木ダム
・ 路木健
・ 路木龍次
・ 路村
・ 路標
・ 路橋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

路恵男 : ミニ英和和英辞書
路恵男[みちえおとこ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ろ]
 【名詞】 1. road 2. street 3. path
: [おとこ]
 【名詞】 1. man 

路恵男 : ウィキペディア日本語版
路恵男[みちえおとこ]
路恵男(路惠男、ろ けいだん、412年 - 466年)は、南朝宋の文帝劉義隆の淑媛(側室)。孝武帝劉駿の母。本貫丹陽郡建康県
== 経歴 ==
路興之と徐氏(孝武帝により余杭県広昌郷君に封ぜられた)の娘として生まれた。容貌の美しさで選抜されて後宮に入り、劉駿を産んで、淑媛(嬪)に立てられた。齢を重ねて、文帝の寵愛もなくなり、劉駿の出藩に従って地方に下向した。453年元嘉30年)2月、文帝が皇太子劉劭に殺害され、劉駿が劉劭を討つべく起兵すると、恵男は尋陽にとどまった。4月、劉駿(孝武帝)が即位すると、建平王劉宏が恵男を迎えるべく派遣された。5月、恵男は皇太后に立てられ、宮を崇憲といった。顕陽殿に居住した。
461年大明5年)、孝武帝の巡幸に従って南豫州に赴いた。464年(大明8年)、前廃帝が即位すると、恵男は太皇太后に立てられた。
465年泰始元年)12月、明帝が即位すると、崇憲皇太后を号した。466年(泰始2年)1月、死去した。享年は55。は昭皇太后といった。孝武帝の景寧陵の東南に葬られ、陵号を修寧陵といった。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「路恵男」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.