|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 路 : [ろ] 【名詞】 1. road 2. street 3. path ・ 路線 : [ろせん] 【名詞】 1. route 2. line 3. alignment ・ 番 : [ばん] 【名詞】 1. (1) watch 2. guard 3. lookout 4. (2) bout, match (sumo) 5. (3) (one's) turn ・ 番号 : [ばんごう] 【名詞】 1. number 2. series of digits ・ 号 : [ごう] 1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name ・ 案 : [あん] 1. (n,n-suf) plan 2. suffix meaning draft (draught) ・ 案内 : [あんない] 1. (n,vs) information 2. guidance 3. leading ・ 内 : [うち] 【名詞】 1. inside ・ 標 : [しるし] 【名詞】 1. (1) mark 2. (2) symbol 3. (3) evidence ・ 標識 : [ひょうしき] 【名詞】 1. sign 2. mark
路線番号案内標識(ろせんばんごうあんないひょうしき)は、国道、都道府県道の番号を表示するための標識である。 == 国道番号 == 国道の路線番号案内標識は青色の逆三角形の形(通称「おにぎり」)をしている。国土交通省による政令『道路標識、区画線及び道路標示に関する命令〔道路標識、区画線及び道路標示に関する命令 平成一八年二月二〇日内閣府・国土交通省令第一号 〕』による標識の正式名称は「国道番号」であり、「118-A」の分類番号が与えられている。上部に「国道」の文字、中央部には大きい字で路線番号、下部に「ROUTE」という文字が記載されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「路線番号案内標識」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|