|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 腰 : [こし] 【名詞】 1. hip
跳腰返(はねごしがえし)は、柔道の投技の一つである。足技21本の一つ。講道館では1982年(昭和57年)に新たに名称として登録された。名称設定の経緯については''小内返#「返」の名称''も参照のこと。 == 概要 == 跳腰に対する返し技である。お互いが右組の場合、相手(受け)が跳腰で攻めてきた時、自分(取り)は腹を突き出し相手の技を受け止め、相手の片足になっている軸足(左足)を払い上げ投げる。形としては送足払に近い形となる。似た動きの技としては払腰返・内股返があるが、体の捌き方やタイミングなどが異なる。 跳腰をやり返した場合は、跳腰が記録される。(跳腰返は足技だが、このパターンは腰技。) 尚、「すかし」は内股に限定されており、正式な技として認められているのは内股すかしだけである。(内股すかしの項に参照。) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「跳腰返」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|