|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 鋤 : [すき] 【名詞】 1. spade 2. plough 3. plow
踏み鋤(踏鋤)とは、土を掘り返すための刃先を、柄と同じ方向に取り付けた農具である。 ==概要== 元来、掘り棒から発達してきたといわれている。 一般の鋤が柄と直角に刃先が交わるのに対して、踏み鋤は、体重を柄にかけて、斜め方向から地面に差し込むようにして利用し、梃子の原理で土を掘り起こす農具である。そのため、刃先は柄の先端に水平方向に取り付けられ、足を掛ける部分が柄に直角に取り付けられることが多い。踏み鋤は、前進しながら用いるものと、後退しながら用いるものとあり、種子を撒く人や土を砕く人などと組んで利用されることが多い。 日本や東アジアはもとより、東南アジア、南米、アフリカなど世界各地に分布している。 アンデス地域の踏み鋤は有名で、現在でもペルーやボリヴィアの山間部で、斜面を耕作するのに利用されている。アンデスでは、踏み鋤をケチュア語でチャキタクリャ、アイマラ語でウイスあるいはイウソという。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「踏み鋤」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|