翻訳と辞書
Words near each other
・ 踘
・ 踙
・ 踚
・ 踛
・ 踜
・ 踝
・ 踝、くるぶし
・ 踞
・ 踞り
・ 踞る
踞尾村
・ 踟
・ 踠
・ 踡
・ 踢
・ 踣
・ 踤
・ 踥
・ 踦
・ 踧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

踞尾村 : ミニ英和和英辞書
踞尾村[つくのむら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [お]
 【名詞】 1. tail 2. ridge 
: [むら]
 【名詞】 1. village 

踞尾村 : ウィキペディア日本語版
踞尾村[つくのむら]

踞尾村(つくのむら)は、かつて和泉国大阪府にあったである。現在の堺市西区の一部に相当する。1960年昭和35年)開業の津久野駅に採用されたことがきっかけとなり、1964年(昭和39年)には地名も「津久野」の表記に変更された。現在は氏神社の踞尾八幡神社などに「踞尾」の表記が残っている。
==歴史==
踞尾の地名は、神功皇后が三韓との戦の際にこの地に立ち寄り、人々がひれ伏した(踞る<うずくまる>)という逸話に由来する。
* 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行により、大鳥郡上石津村、市村、踞尾村が合併して大鳥郡神石村となる。
* 1891年(明治24年)2月25日 神石村から分立して、大鳥郡踞尾村(町村制)となる。
* 1896年(明治29年)4月1日 泉北郡が成立。
* 1942年(昭和17年)7月1日 泉北郡浜寺町鳳町八田荘村深井村東百舌鳥村と共に堺市に編入される。
大阪市大正区の「泉尾」と言う地名は、「和国」の「踞村」出身の北村六右衛門が検地を主導したことが由来となっている。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「踞尾村」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.