|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 身 : [むくろ] 【名詞】 1. (dead) body 2. corpse ・ 身体 : [しんたい] 【名詞】 1. (1) body 2. (2) health ・ 身体障害者 : [しんたいしょうがいしゃ] 【名詞】 1. disabled person 2. physically handicapped person ・ 障害 : [しょうがい] 【名詞・動詞】1. obstacle, obstruction 2. impediment (fault) 3. damage ・ 障害者 : [しょうがいしゃ] 【名詞】 1. (physically) handicapped person 2. disabled person ・ 害 : [がい] 1. (n,vs) injury 2. harm 3. evil influence 4. damage ・ 者 : [もの] 【名詞】 1. person ・ 補助 : [ほじょ] 1. (n,vs) assistance 2. support 3. aid 4. auxiliary ・ 助 : [すけ] (n) assistance ・ 犬 : [いぬ] 【名詞】 1. dog (carnivore, Canis (lupus) familiaris)
身体障害者補助犬(しんたいしょうがいしゃほじょけん)、アシスタントドッグ(Assistance Dog)、サービスドッグ(Service Dog)は、人を助けるイヌ、特に身体障害者補助犬法で規定された、 *盲導犬 - 視覚障害者の手助けをする *聴導犬 - 聴覚障害者の手助けをする *介助犬 - 肢体不自由者の手助けをする をいう。 == 注意事項 == 身体障害者補助犬であっても検疫は免除されない(これは災害救助犬なども同様である)。海外旅行などの際には、事前に関係各所に問い合わせを行い、所定の手続きを行っておく必要があるので、充分な注意が必要である(外部リンクの「農林水産省動物検疫所」を参照のこと)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「身体障害者補助犬」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|