翻訳と辞書
Words near each other
・ 車いすスペース
・ 車いすソフトボール
・ 車いすツインバスケットボール
・ 車いすテニス
・ 車いすテニスダブルスマスターズ
・ 車いすテニス男子優勝者一覧
・ 車いすバスケ
・ 車いすバスケットボール
・ 車いすフェンシング
・ 車いすマラソン
車いすラグビー
・ 車いすレース
・ 車いす部門
・ 車いす陸上競技
・ 車だん吉
・ 車に撥ねられる
・ 車のいろは空のいろ
・ 車のアラシ テレビショッピング
・ 車の流れ
・ 車の色は空の色


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

車いすラグビー : ミニ英和和英辞書
車いすラグビー[くるまいす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 
車いす : [くるまいす]
 【名詞】 1. wheelchair 2. folding push-chair
ビー : [びー]
 (n) bee, (n) bee
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

車いすラグビー ( リダイレクト:ウィルチェアーラグビー ) : ウィキペディア日本語版
ウィルチェアーラグビー[ちょうおん]

ウィルチェアーラグビー(英語: wheelchair rugby)は四肢に麻痺のある障害者車いすで競技する障害者スポーツの1つで、車いすラグビークアドラグビーなどの呼称がある。車いす同士がぶつかり合う激しいボディコンタクトがあるのが特徴で、北米ではマーダーボール(殺人ボール)とも呼ばれた。
バスケットボールラグビーアイスホッケーなどの要素を採り入れ、1977年カナダで考案された。初の国際大会は1982年アメリカとカナダの間で行われた。1996年アトランタパラリンピックで公開競技として披露され、2000年シドニーパラリンピックからパラリンピックの公式競技となった。
バレーボールの試合球サイズの球形のボールを用いる。このボールを2本のゴールポスト(パイロン)で区切られた敵陣のゴールラインまで、パスやドリブル、膝の上にのせるなどして運ぶことで得点する。相手チームの攻撃を妨害する際は車いすによるタックルが認められている。
1チーム4名で競技し、男女の別はない。車いすバスケットボール同様、持ち点制を採用しており、障害の程度に応じた選手それぞれの持ち点の合計が8点を超えないようにチームを構成しなければならない。
バスケットボールのコートを利用する。試合は1ピリオド8分、4ピリオドで行う。車いすは競技用のものにディフェンスやオフェンスの役割に応じてバンパーやウィングをつけたものが用いられる。
== 参考文献 ==

* "About Wheelchair Rugby" International Wheelchair Rugby Federation

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウィルチェアーラグビー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Wheelchair rugby 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.