|
(n) military technology =========================== ・ 軍 : [ぐん] 1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops ・ 軍事 : [ぐんじ] 【名詞】 1. military affairs ・ 軍事技術 : [ぐんじぎじゅつ] (n) military technology ・ 事 : [こと] 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience ・ 技 : [わざ] 【名詞】 1. art 2. technique ・ 技術 : [ぎじゅつ] 【名詞】 1. art 2. craft 3. technique 4. technology 5. skill ・ 術 : [すべ] 【名詞】 1. way 2. method 3. means
軍事技術(ぐんじぎじゅつ Military technology)とは軍事を直接的に支える科学技術の総称である。 == 概要 == 軍事技術は軍事を支援する科学技術であり、軍需品の研究開発または生産・整備についての技術が含まれる。一説には戦略・戦術を含む定義もあるが、通常の場合は除く。〔眞邉正行『防衛用語辞典』(国書刊行会、平成12年)92項〕 古来より科学技術は人類の生活をよりよくするために向上が続けられ、そしてその一部の技術は軍事的に利用され、また軍事目的に特化して開発された技術もある。しかしあらゆる科学技術には軍用と民用の二面性がある。科学技術と軍事は歴史においてもその関係性が重要であることが指摘されており、国家安全保障においても国家は科学技術の研究開発を維持しなければならないと考えられている。 例えば19世紀英国では優れた紡績機の技術で世界中の綿製品の半分を生産し、貿易の4分の1を支配し、ひいては世界的な覇権を保持していた。しかし技術移転が進むにつれて英国はその覇権的な地位を失うことになった。〔防衛大学校・防衛学研究会編『軍事学入門』(かや書房、2000年)325項 - 327項〕またインカ帝国は高度な文明を築いたものの軍事技術の研究開発を重視しなかったために1532年に僅か200名弱のスペイン軍部隊によって滅ぼされることになった。〔栗栖弘臣『安全保障概論』(ブックビジネスアソシエイツ社、1997年)32項〕これら歴史事例からも科学技術の振興は国家の責務である、と考えられている。 また現代の軍事力はイージスシステム、フェーズドアレイレーダー、複合装甲、IVIS(車輌間情報共有システム)などのように高度な科学技術が利用されている場合もあり、科学技術が軍事力の質的な要素を規定している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「軍事技術」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|