|
(n) softball =========================== ・ 軟式 : [なんしき] 【名詞】 1. (tennis) played with a soft ball ・ 軟式野球 : [なんしきやきゅう] (n) softball ・ 式 : [しき] 1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 野球 : [やきゅう] 【名詞】 1. baseball ・ 球 : [たま, きゅう] 【名詞】 1. globe 2. sphere 3. ball
軟式野球(なんしきやきゅう)は、コルクなどを使用した硬球とは違い、ゴム等をボールの素材に使った野球競技のことで、日本発祥の競技である。 ソフトボール(塁球)とは全く別の競技である。 ==歴史== 明治時代、米国から伝来した野球は中等学校野球、高校野球や大学野球の全国規模な大会の開催で花形スポーツとして定着し、子供たちも硬式テニス球を使うなどして野球遊びを楽しんだ。 しかし、テニス球だと耐久性や速さの問題から使いづらいという弱点が発生し、徐々に競技人口が低下する傾向になってしまった。そこで1919年(大正8年)、神戸市にあった東神ゴムがこれらを踏まえて手軽・かつ安全な野球を楽しむことが出来るように軟式野球ボールが世界で初めて市販された。これがきっかけになって少年野球の人口が再び増加するようになり、翌年1920年(大正9年)にはその神戸で大日本少年野球協会が発足し少年野球の本格的な全国大会まで開かれた。その後1925年(大正14年)に横井春野が東京に同名団体を結成した。 昭和に入ると1929年(昭和4年)に神戸の協会が中心となって本格的な一般社会人を対象とした日本軟式野球協会(この協会が用いた「軟式野球」という名称が日本におけるこの名称の起こり)の設立や軟式野球大会の開催など着実に市民スポーツとして定着するようになる。この後に大日本軟式野球協会、日本軟式野球連盟、極東軟式野球協会などの団体が生まれた。しかし東京の協会では1932年(昭和7年)に野球統制令のため、少年同士の大会が規制されてしまった。 更には第二次世界大戦の激化に伴うゴム統制令(1938年=昭和13年)で、各地にあった軟式野球団体が統合され「全日本軟式野球綜合協会」として全国大会を開くが、敵国スポーツであった野球の開催が厳しく規制され、職業硬式野球以外の開催が出来なくなってしまった。 やがて終戦を迎えて1946年(昭和21年)、東京都軟式野球連盟が中心となって全国各都道府県や文部省(現・文部科学省)、日本体育協会などの協賛により全日本軟式野球連盟設立。この年から始まった国民体育大会のプログラムの一環として天皇賜杯全日本軟式野球大会が開催された。当初は1部制だったが、1957年(昭和32年)から実力別トーナメント大会(高松宮賜杯全日本軟式野球大会2部・3部大会 高松宮杯の下賜は1959年=昭和34年)がスタートする。 更に少年野球の普及を目的として1970年(昭和45年)に小学生年代の「学童の部」と中学生年代の「少年の部」の部門による大会も本格的に始まるようになった。 なお、広義としては準硬式野球も軟式野球の一種となる。元々準硬式野球は軟式野球・準硬式の部(以前は使用球名に応じた部名称)として発展してきたため、準硬式野球チームの競技連盟もかつては軟式野球連盟の一部であった。時代の移りと共に近年になってから準硬式と本来の軟式に分化した。(分化後の現在も全日本軟式野球連盟の傘下競技連盟となっている。) 世界規模での認知度は低いが、キューバでは少年期に積極的にプレーされている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「軟式野球」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|