翻訳と辞書
Words near each other
・ 軽井沢村
・ 軽井沢検定
・ 軽井沢殺人事件
・ 軽井沢町
・ 軽井沢絵本の森美術館
・ 軽井沢聖パウロカトリック教会
・ 軽井沢草花館
・ 軽井沢誘拐案内
・ 軽井沢警察署
・ 軽井沢郵便局
軽井沢鉱山
・ 軽井沢銀山
・ 軽井沢駅
・ 軽井沢駐在犬日誌
・ 軽井沢高原文庫
・ 軽井沢高校
・ 軽井沢高等学校
・ 軽井沢高輪美術館
・ 軽作業
・ 軽佻


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

軽井沢鉱山 : ミニ英和和英辞書
軽井沢鉱山[かるいざわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けい]
  1. (n,pref) light 
: [い]
 【名詞】 1. well 
: [さわ]
 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale 
鉱山 : [こうざん]
 【名詞】 1. mine (ore) 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 

軽井沢鉱山 ( リダイレクト:軽井沢銀山 ) : ウィキペディア日本語版
軽井沢銀山[かるいざわぎんざん]
軽井沢銀山(かるいざわぎんざん)は、かつて福島県河沼郡柳津町軽井沢(当時は大沼郡軽井沢村)にあった銀山(現在は閉山)である。
戦国時代後期から明治時代中期にかけて採掘されていた日本屈指の銀山であり、江戸時代飢饉による閉山の際などは会津藩が手厚く保護し、その後も藩の台所の一翼を担い続けた。最盛期には、1000戸の家々が軒をつらね、郵便局や遊郭もあった。銀が100貫とれた年は櫓が建てられ、「月が出た出た銀山峠 煙でよごれて化粧なおし 月が出たよだ銀山峠 さぞや馬子さんあかりかろ」と踊りがたったという。昭和に入って日本鉱業によって再調査されたが、事業再開には至っていない。今でこそ「軽井沢」と書くが古くは「軽ィ沢」と書いていたが、西会津町の「軽沢(かるさわ)」と紛らわしいため今の字を当てたという。
== 場所・生産量・鉱脈 ==

* 福島県河沼郡柳津町軽井沢字銀山(JR只見線会津柳津駅から南に約6.5km)
* 4トン/年、明治26年(1893年)実績(全国6位)
* 銀山峠の東斜面にあり、第三紀凝灰岩流紋岩に貫かれている。
流紋岩体中央部のケイ化および粘土化した部分に網状に走る鉱脈で、西側の梵天鉱脈は南北に200m・幅150m・深さ200m、東側の銀盛鉱床は延長50m・幅50m・深さ50mの鉱画を有する。ともに鉱石は黄鉄鉱閃亜鉛鉱方鉛鉱を主に輝銀鉱も産する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「軽井沢銀山」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.