|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 仁 : [にん, じん] (n) kernel ・ 親王 : [しんのう] 【名詞】 1. prince of royal blood 2. Imperial prince ・ 親王妃 : [しんのうひ] (n) Imperial princess ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) ・ 王妃 : [おうひ] 【名詞】 1. queen ・ 妃 : [ひ] 【名詞】 1. princess 2. consort ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
載仁親王妃智恵子(ことひとしんのうひ ちえこ、明治5年5月25日(1872年6月30日) - 昭和22年(1947年)3月19日)は、日本の皇族。閑院宮載仁親王の妃。公爵・三条実美の次女。母は鷹司輔煕の九女・治子。 == 略歴 == 明治24年(1891年)、閑院宮載仁親王と結婚する。載仁親王との間には篤仁王、恭子女王(安藤信昭夫人)、茂子女王(黒田長礼夫人)、季子女王、春仁王、寛子女王、華子女王(華頂博信夫人、後に戸田豊太郎夫人)の2男5女を儲けた。 王子王女の教育に熱を入れる一方、社会公共の事業にも精力を傾け、大日本婦人教育会や日本赤十字篤志看護婦人会の総裁を務めた。日露戦争の時には、愛国婦人会の総裁に就任した。 昭和22年(1947年)3月19日、小田原市にある閑院宮邸で薨去した。〔『官報』第6055号、「告示 宮内省告示第五号」1947年03月24日。〕満74歳没。 3月26日に東京都文京区の豊島岡墓地で葬儀が行われた。〔『官報』第6056号、「告示 宮内省告示第六号」1947年03月25日。〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「載仁親王妃智恵子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|