翻訳と辞書
Words near each other
・ 輪走線維
・ 輪距
・ 輪転
・ 輪転印刷機
・ 輪転様雑音
・ 輪転機
・ 輪軸
・ 輪軸 (鉄道車両)
・ 輪違
・ 輪違い
輪違屋
・ 輪違屋糸里
・ 輪郭
・ 輪郭 (曲)
・ 輪郭性湿疹様白癬
・ 輪郭検出
・ 輪郭線
・ 輪郭誘導現象
・ 輪間節
・ 輪饅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

輪違屋 : ミニ英和和英辞書
輪違屋[わちがいや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [わ]
 【名詞】 1. ring 2. hoop 3. circle 

輪違屋 : ウィキペディア日本語版
輪違屋[わちがいや]

輪違屋(わちがいや)は、京都府京都市下京区花街島原の置屋兼お茶屋である。現在も営業を続けている。
創業は元禄元年(1688年)、置屋として始まる。置屋として創業当時の名は「養花楼」。お茶屋兼業は明治5年(1872年)より。現在の建物は安政4年(1857年)に再建されたものであり、明治4年(1871年)にほぼ現在の姿となった。
かつては芸妓等も抱えていたが、現在は太夫のみを抱え、太夫の教育の場であり、また、宴席の場として営まれている。表に「観覧謝絶」の札がある(いわゆる「一見さんおことわり」の店である)。
建物は昭和59年(1984年)に京都市の有形文化財に指定された。太夫道中に使われる傘を襖に貼り込んだ「傘の間」、本物の紅葉を使って型取りしたうえに彩色した壁が使われた「紅葉の間」が特徴的である。いずれももともとは当主の部屋であった。傘の間の傘には「高」(正確には髙島屋のマークの「高」の字体と同じ)の文字が入っているがこれは当主の姓が「高橋」だったということに由来する。
1階には近藤勇書の屏風が、2階には桂小五郎書の掛軸がある。
浅田次郎小説およびテレビドラマの『輪違屋糸里』で有名だが、糸里が輪違屋にいた との記録は輪違屋側にはない。
「維新の名花」といわれた「桜木太夫」を抱えていたのはここである(糸里が「桜木太夫」となる小説・ドラマでのエピソードはフィクション)。
== 文献 ==

* 石原哲男『京・嶋原太夫』京都書院、1991年
* 高橋利樹『京の花街「輪違屋(わちがいや)」物語』(PHP新書)、PHP研究所、2007年8月、ISBN 4569693784
* 京都府文化財保護基金/編『京都の明治文化財 第1編 改訂版 建築.庭園.史跡』京都府文化財保護基金、1974年
* 京都市文化観光局文化部文化財保護課『京都市の文化財 建築物・文化財環境保全地区 京都市指定・登録文化財集』京都市文化観光局、1992年

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「輪違屋」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.