|
(n,vs) transfusion =========================== ・ 輸液 : [ゆえき] (n,vs) transfusion ・ 液 : [えき] 1. (n,n-suf) liquid 2. fluid
輸液(ゆえき)とは、水分や電解質などを点滴静注により投与する治療法である。血液成分の投与については輸血を参照のこと。 == 目的 == ;失われた水分および電解質の補充 :直接静脈内へ投与するため、速やかな補充が可能である。 ;急激に喪失した血液の置換 :大量出血などで循環血漿量が減少すると有効な循環が保てなくなる(出血性ショック)ため、血漿の不足分を一時的に置換する目的で輸液が行われる。 ;経口摂取の代替 :口から水分や食事が摂れない場合に、水分・電解質・栄養素などの補充を目的に輸液が行われる。輸液ですべてをまかなう栄養法を完全静脈栄養法(TPN)と呼ぶ。詳しくは高カロリー輸液を参照のこと。 ;静脈路の確保 :静脈注射のルートを維持するために輸液が行われることがある。静脈路確保も参照のこと。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「輸液」の詳細全文を読む
=========================== 「 輸液 」を含む部分一致用語の検索リンク( 14 件 ) 点滴輸液(輸注)、点滴輸血 経静脈高カロリー輸液 維持輸液 輸液 輸液、輸注(主に血液)、移入、通過 輸液剤 輸液用ゴム栓試験法 輸液療法 過量輸液 静脈内輸液 高アミノ酸輸液血症 高エネルギー輸液 高カロリー輸液 高カロリー輸液療法 スポンサード リンク
|