翻訳と辞書
Words near each other
・ 辰巳清
・ 辰巳渚
・ 辰巳琢朗
・ 辰巳琢郎
・ 辰巳琢郎のリフォームの魔法
・ 辰巳琢郎のリフォーム夢家族
・ 辰巳琢郎の夢リフォーム
・ 辰巳琢郎の家物語〜リモデル★きらり
・ 辰巳琢郎の家物語~リモデル★きらり
・ 辰巳琢郎の葡萄酒浪漫
辰巳用水
・ 辰巳真理恵
・ 辰巳第一PA
・ 辰巳第一パーキングエリア
・ 辰巳第二PA
・ 辰巳第二パーキングエリア
・ 辰巳自動車学校
・ 辰巳芳子
・ 辰巳芸者
・ 辰巳蒼生


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

辰巳用水 : ミニ英和和英辞書
辰巳用水[たつみようすい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たつ]
 【名詞】 1. fifth sign of Chinese zodiac (The Dragon, 7a.m.-9a.m., east-southeast, March) 
: [み]
 【名詞】 1. sixth sign of Chinese zodiac (The Serpent, 9a.m.-11a.m., south-southeast, April) 
: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 
用水 : [ようすい]
 【名詞】 1. irrigation water 2. water for fire 3. city water 4. cistern water 

辰巳用水 : ウィキペディア日本語版
辰巳用水[たつみようすい]

辰巳用水(たつみようすい)は、石川県金沢市を流れる約11kmの用水路。3代加賀藩主・前田利常の命により、1632年寛永9年)に板屋兵四郎が完成させたといわれている。疏水百選の一つ。一部が国の史跡に指定されている。
== 概要 ==
犀川上流の金沢市上辰巳より取水し、約4kmの導水トンネルを経て小立野台地に出た後、兼六園の園内の曲水となる。かつては、導水管を用いて外堀をくぐらせ金沢城内に水を供給し、さらに市内に配水していた。
金沢城は堀に囲まれていたが、板屋兵四郎は水の高低差を利用して金沢城内に水を吹き出させた。これは取水地が金沢城より高い位置にあることを利用した逆サイフォン(当時は「伏越の理(ふせこしのことわり)」と呼ばれた)であった。
当初は木管が用いられていたが、後に石管に替えられた。石管は、市内の石川県立歴史博物館の中庭等で保存されている。
1950年代頃から地表部に生活排水の流入が目立ち始め兼六園の曲水にも悪影響が出始めたため、地表部分の大半には並行して兼六園専用のバイパスが埋設された。
石管には、富山県砺波市で産出した金屋石が使用され、富山県十二貫野用水の第一分水である龍の口用水で使われた技術が利用されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「辰巳用水」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.