翻訳と辞書
Words near each other
・ 農業観測
・ 農業評価
・ 農業試験場
・ 農業調整法
・ 農業財政
・ 農業資本
・ 農業資材倉庫
・ 農業資格
・ 農業資産
・ 農業農村工学会
農業近代化資金融通法
・ 農業金融
・ 農業開発省
・ 農業関連産業
・ 農業階てい
・ 農業集団化
・ 農業集落
・ 農業革命
・ 農業高校
・ 農業高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

農業近代化資金融通法 : ミニ英和和英辞書
農業近代化資金融通法[のうぎょうきんだいかしきんゆうずうほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [のう]
 【名詞】 1. farming 2. agriculture 
農業 : [のうぎょう]
 【名詞】 1. agriculture 
: [ごう, わざ]
 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance
近代 : [きんだい]
 【名詞】 1. present day 
近代化 : [きんだいか]
  1. (n,vs) modernization 2. modernisation 3. modernize 4. modernise
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [か]
 (suf) action of making something
資金 : [しきん]
 【名詞】 1. funds 2. capital 
: [きん]
  1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) 
金融 : [きんゆう]
 【名詞】 1. monetary circulation 2. credit situation 
融通 : [ゆうづう]
  1. (n,vs) lending (money) 2. accommodation 3. adaptability 4. versatility 5. finance
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

農業近代化資金融通法 : ウィキペディア日本語版
農業近代化資金融通法[のうぎょうきんだいかしきんゆうずうほう]

農業近代化資金融通法(のうぎょうきんだいかしきんゆうずうほう)は、農業者等に対し農業協同組合その他の機関で農業関係の融資をその業務とするものが行う長期かつ低利の施設資金等の融通を円滑にするため、利子補給を行う措置等を講ずることとし、もつて農業経営の近代化に資することを目的として制定された法律である。
==構成==

*第1条(目的)
*第2条(定義)
*第3条(政府の行う利子補給)
*第4条(農林中央金庫法の特例)
*第5条(農業近代化資金に係る債務の保証等)
*第6条(農業信用基金協会への出資に係る政府の助成)
*第7条(納付金)
*附則
*附則(昭和38年4月1日法律第77号)
*附則(昭和41年5月12日法律第70号)
*附則(昭和41年5月12日法律第71号)
*附則(昭和48年7月3日法律第44号)
*附則(昭和48年7月12日法律第50号)
*附則(昭和53年7月5日法律第87号)
*附則(昭和60年5月21日法律第39号)
*附則(昭和61年6月10日法律第81号)
*附則(昭和62年6月12日法律第79号)
*附則(平成6年6月29日法律第69号)
*附則(平成13年6月29日法律第93号)
*附則(平成13年6月29日法律第94号)
*附則(平成14年5月29日法律第51号)
*附則(平成14年12月4日法律第128号)
*附則(平成17年3月31日法律第16号)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「農業近代化資金融通法」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.